ページ番号:588504268
町田市文化芸術プロモーション
町田市内で行われる文化芸術イベント・活動等の情報を、このページ及びインスタグラムでご紹介します。
【イベントは申込受付を終了している場合がございます】
ひなたやまクリスマスコンサート2025
- 日程:2025年12月7日(日曜日)
- 時間:午後1時開場、午後2時開演
- 場所:桜美林芸術文化ホール内プロビデンスホール(本町田2600-4)
- 費用:小学生以上500円
注記:未就学児無料、障がいのある方1名につき介助者1名無料 - 申込:事前予約制(当日空きがある場合のみ予約なし入場可)。Googleフォーム、電話、窓口(ホール1階事務室)いずれかの方法で申込み。当日受付にて支払い。ホール窓口にて事前に支払い可能。(現金のみ)
- 主催・問い合わせ先:桜美林芸術文化ホール運営事務局(電話:042-739-0071平日午前10時から午後4時)
ひなたやまクリスマスコンサート2025申込フォーム(外部サイト)
申し込みはこちら。
ひなたやま狂言会
- 日程:2025年11月29日(土曜日)
- 時間:午後1時30分開場、午後2時開演
- 場所:桜美林芸術文化ホール内ストーンズホール(本町田2600-4)
- 費用:一般2000円、学生(6から25歳)1000円
注記:障がいのある方1名につき介助者1名無料、未就学児の入場不可 - 申込:事前予約制(当日空きがある場合のみ予約なし入場可)。Googleフォーム、電話、窓口(ホール1階事務室)いずれかの方法で申込み。当日受付にて支払い。ホール窓口にて事前に支払い可能。(現金のみ)
- 主催・問い合わせ先:桜美林芸術文化ホール運営事務局(電話:042-739-0071、平日午前10時から午後4時)
申し込みはこちら。
NPO法人町田演劇鑑賞会第222回例会 劇団俳優座『猫、獅子になる』
- 日時:2025年12月2日(火曜日)午後6時30分開演、12月3日(水曜日)午後1時開演
- 場所:町田市民ホール(町田市森野2-2-36)
- 公演内容:中学校時代の演劇部のいさかいが原因で不登校となり、50歳の今も自室にひきこもる美夜子。世話をしてきた高齢の母の体調不良から、美夜子の妹家族が実家に引っ越してくる話が浮上。宮沢賢治の寓話「猫の事務所」とともに、家族と社会・現在と過去を紡ぎ描かれるヒューマンドラマ。
- 費用:会員制の鑑賞会です。いつでもどなたでも入会できます。入会金1000円、月会費2500円。学生・ハンディ対応あり。毎月の会費納入により年6回の例会(演劇)鑑賞をします。
- 申込:NPO法人町田演劇鑑賞会のホームページの問合わせメールフォーム、または事務所へ電話、メール。
- 主催・問合せ先:NPO法人町田演劇鑑賞会(電話:042-726-9325、メール:info@machida-enkan.jp)
注記:託児あり応相談
詳細はこちらをご覧ください。
0歳からのXmasコンサート いっちー&なる オーケストラといっしょ~いちなるサンタのプレゼント大作戦~
- 日程:2025年12月14日(日曜日)
- 時間:(1)午前11時開演、(2)午後2時開演
- 場所:町田市民ホール(森野2-2-36)
- 費用:4500円(全席指定)
- 申込:インターネットチケットシステム、町田市民ホール(窓口または、電話:042-728-4300)、和光大学ポプリホール鶴川(窓口)
- 主催・問い合わせ先:町田市文化施設指定管理共同事業体 代表団体 一般財団法人町田市文化・国際交流財団(町田市民ホール)
和光大学ポプリホール鶴川「0歳からのXmasコンサート」ホームページ(外部サイト)
詳細はこちらをご覧ください。
ポプリJAZZライブ~ニューオリンズJAZZの魅力「デキシーFES」~
日程:2025年11月29日(土曜日)
時間:午後3時開場、午後3時30分開演
場所:和光大学ポプリホール鶴川
費用:4200円
申込:町田市民ホール(電話:042-728-4300、または窓口)、和光大学ポプリホール鶴川(窓口)、インターネット
主催:町田市文化施設指定管理共同事業体 代表団体 一般財団法人町田市文化・国際交流財団
問い合わせ先:和光大学ポプリホール鶴川(電話:042-737-0252)
和光大学ポプリホール鶴川ホームページ ポプリJAZZライブ(外部サイト)
詳細はこちらをご覧ください。
若き演奏家による水曜午後の音楽会 第107回野辺かれんクラリネットリサイタル
- 日程:2025年11月19日(水曜日)
- 時間:午後1時30分開場、午後2時開演
- 場所:和光大学ポプリホール鶴川
- 費用:1000円(当日1300円)注記:6歳以上入場可
- 申込:町田市民ホール(電話:042-728-4300、または窓口)、和光大学ポプリホール鶴川(窓口)、インターネット
- 主催:町田市文化施設指定管理共同事業体 代表団体 一般財団法人町田市文化・国際交流財団
- 問い合わせ先:和光大学ポプリホール鶴川(電話:042-737-0252)
和光大学ポプリホール鶴川ホームページ 若き演奏家による「水曜午後の音楽会」(外部サイト)
詳細はこちらをご覧ください。
まちだ里のマルシェ
- 日程:2025年11月15日(土曜日)注記:荒天中止・小雨開催
- 時間:午前10時から午後2時
- 場所:農村伝道神学校グラウンド(野津田町2024)
- 主催:まちだ里のマルシェ実行委員会
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
はじめての和楽器ワークショップ2025後期(全7回)
- 日程:2025年11月9日(日曜日)、11月23日(日曜日)、12月7日(日曜日)、12月21日(日曜日)、2026年1月11日(日曜日)、1月24日(土曜日)、1月25日(日曜日)
注記:日程は会場手配の都合で変更の可能性があります。 - 時間:主催者へお問い合わせください
- 場所:(1~4回目)町田市民フォーラム・南市民センター・成瀬コミュニティセンター、(5~7回目)港区赤坂区民センター
- 費用:1回1000円、最終日のみ3000円
- 申込:指定の申込フォームまたはメール(contact@acja.jp)から申込み。詳細は別途主催者から連絡。
- 主催・問合せ先:一般社団法人日本伝統文化の会、担当・吉川(電話:080-2019-9186)
はじめての和楽器ワークショップ2025後期申込フォーム(外部サイト)
申し込みはこちら。
詳細はこちらをご覧ください。
めかい籠づくりの見学と体験11月
- 日程:2025年11月2日(日曜日)、11月21日(金曜日)
- 時間:午後1時から午後4時
- 場所:小野路公会堂(町田市小野路町947)
- 費用:見学無料、体験1000円
注記体験参加には事前の見学が必要です。 - お申込み:見学された時点で次回の活動日に体験予約を入れてください。小野路のめかい 篠・竹細工伝統技能保存会代表者(080-1204-2072)にショートメールかメール(e-tachikawa@nifty.com)
第11回朗読劇かわせみ座定期公演
- 日程:2025年11月16日(日曜日)
- 時間:午後0時30分開場、午後1時開演
- 場所:町田市民フォーラム3階ホール(原町田4-9-8サウスフロントタワー町田内)
- 費用:1500円
- 主催:朗読劇かわせみ座
- チケット問い合わせ:主催者(電話:090-4168-3379、またはwebサイト)
チケット問い合わせ、詳細はこちらをご覧ください。
グローカル音楽祭合唱メンバー募集
- 練習日程・玉川学園コミュニティセンター:2025年9月27日(土曜日)、10月11日(土曜日)、10月25日(土曜日)、11月16日(日曜日)、11月29日(土曜日)11月30日(日曜日)、12月7日(日曜日)、12月13日(土曜日)、時間はいずれも午後6時から午後8時
- 練習日程・忠生市民センター:11月9日(日曜日)午後1時から午後4時
- 練習日程・忠生市民センター(女声合唱と児童合唱):10月5日(日曜日)午後2時から・多目的室B、11月2日(日曜日)午後2時から・多目的室A
- 練習参加費用:簡単な混声合唱とミュージカルのみ参加は1回2000円、その他の合唱参加の場合は1回2500円
注記:12月のグローカル音楽祭へ参加する場合は別途参加費4000円が必要です。 - 申込:グローカル音楽祭のホームページからダイレクトメールにて受付
- 主催・問合せ先:グローカル音楽祭(メール:mopaki003@gmail.com)
詳細はこちらをご覧ください。
ワークショップ親子で「視点を交わす」
- 日程:2025年9月13日(土曜日)、10月18日(土曜日)、11月15日(土曜日)、12月20日(土曜日)
- 時間:午前11時から午後3時(休憩込み)
- 場所:桜美林大学PFC校舎内PF100教室(町田市常盤町3758)
- 費用:親子1組(4回参加)12000円(親子1組単発参加の場合は4000円)、追加大人1人1500円、追加子ども1人1000円
- 申込:Googleフォームから申し込み
- 主催・問合せ先:Body Synergy japan(電話:090-2660-2251)
ワークショップ 親子で「視点を交わす」申込みフォーム(外部サイト)
申し込みはこちら。
まちだアーティストバンク
町田市ゆかりのアーティストとイベント主催者等とのマッチングを促進し、アーティストの皆様の活躍の場を広げることや、誰もが文化芸術に身近に触れられる環境づくりを目指して行われている(一財)町田市文化・国際交流財団が行っている事業です。
登録は「まちだアーティストバンク登録申請フォーム」にて受付しています。
- 対象:茶道、華道、書道、美術などの生活文化活動、演劇、舞踊、舞踏、音楽、伝統芸能、映画、その他複合的な舞台芸能活動
一般財団法人町田市文化・国際交流財団ホームページ(外部サイト)
まちだアーティストバンクの詳細については、こちらをご覧ください。
町田市文化芸術プロモーションとは
町田市では、2021年まで「町田市文化プログラム」及び「つなぐアート町田!」を通じて、文化に親しむ機会の提供や、情報発信により、文化芸術の発展を推進してきました。
東京2020オリンピック・パラリンピックの終了と共に、「町田市文化プログラム」が終了したことに伴い、それまでに培ってきた広報活動のノウハウを活かした取組を継続していくため、これらを統合し、後継事業として新たに2022年1月から「町田市文化芸術プロモーション」を開始しました。
町田市文化芸術プロモーションは、以下の対象事業及び活動のうち、対象となる要件(1)(2)を満たすものを対象とします。
詳細は「町田市文化芸術プロモーション運用方針」及び「町田市文化芸術プロモーション掲載ガイドライン」をご覧ください。
町田市文化芸術プロモーション掲載ガイドライン(PDF・195KB)
対象事業及び活動
原則として、町田市内で開催されるもの又は、多くの市民が触れることにより、町田市の文化芸術の推進に寄与すると認められるものとし、次に掲げるいずれかに該当するものです。
- 町田市等が主催する事業及び活動
市の主催又は共催の事業及び活動
市の文化施設の指定管理者が主催又は共催の事業及び活動
町田市と文化芸術活動に関する協定等を締結した組織・団体の事業及び活動 - 市民等が主催する事業及び活動
町田市民または市内の団体、組織、企業、教育機関等が主催する事業及び活動
町田市に関係するアーティストやクリエーターが主催する事業及び活動
その他、文化振興課長が適当と判断するもの - 町田市の後援を受けた事業及び活動
対象となる要件
(1)分野
次のいずれかに該当することが必要です。
- 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踏、メディア芸術、伝統芸能、芸能等
- ストリートカルチャー(ダンス、パフォーマンス、大道芸、パレード等)、コミュニティアート等の新しく多様な取組
- 町田市にかかわる歴史と生活
(2)要素
次の7つの要素のうち、1つ以上含まれていることが必要です。
- 文化の概念を広げる(新たなジャンルに挑戦・つながること、親しむ機会の拡充)
- 感性を育てる(子どもたちの創造性をはぐくむこと、若手アーティストを育てること)
- 人とつながる(新たなつながりが次の創造を生むこと)
- 地域の課題を解決(文化のチカラで、地域の課題を解決すること)
- 町田発の文化を発信(身近な文化や町田発の新たな文化を発信すること)
- 海外との交流(海外との交流のきっかけとなること)
- 多様な人々の交流(多様な人々が交流する機会となること)
掲載等をご希望の方へ【申請方法が変更になりました】
このページへの掲載及びインスタグラムへの投稿をご希望される方は、「町田市文化芸術プロモーション運用方針」及び「町田市文化芸術プロモーション掲載ガイドライン」をご確認のうえ、以下の町田市スマート申請「町田市文化芸術プロモーション投稿依頼フォーム」に必要事項を入力し、申請してください。
なお、2024年9月をもってメールでの申請を終了いたしました。
- 注記1:掲載及び投稿希望日の1週間前までにご提出ください。
- 注記2:ホームページへの掲載期間は、最長でイベント・活動の開始日の1か月前から、イベント・活動の終了日までです。
- 注記3:掲載及び投稿を希望する画像のファイル形式は、jpgまたはpngでご提出ください。
- 注記4:ホームページに掲載できる画像は1枚のみです。
- 注記5:インスタグラムへ投稿する画像は、市でトリミング(画像の上下または左右の一部を切り取る作業)をする場合があります。トリミングが不可の画像につきましては事前にご相談ください。
オンラインスマート申請
オンラインスマート申請はこちらの画像をクリックしてください。
こちらは申請様式ではありません。申請内容確認用にご利用ください。
申請は上記のオンラインスマート申請から受付しています。

