生涯学習センターの施設利用のご案内
町田市生涯学習センターへようこそ
町田市生涯学習センターは、子どもから高齢者まで市民のみなさんの生涯にわたる学習活動を総合的に支援するための教育機関です。町田市の生涯学習の拠点として、様々なテーマの講座や講演会を実施するほか、生涯学習に関する情報の収集・発信、「まちだ中央公民館」として施設の貸出し業務などを行っています。
町田市生涯学習センターイメージキャラクターの「マナブゥ」と「マニャミン」が皆様をお待ちしております。ぜひご活用ください。
注記:2021年6月から当面の間、生涯学習センター(まちだ中央公民館)7階は新型コロナウイルスワクチン接種会場として使用しています。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
(予約の受付・変更は、当センターでは行っておりませんので、ご注意ください。月曜日はワクチン接種は行っておりませんので、接種会場への来館はご遠慮ください。)
【TOPICS】生涯学習センターからのお知らせ
詳細は、各講座・イベント事業ページをご覧ください。
【いつでも、どこでも、学べる】マニャミンとマナブゥのオンライン学習
【ご活用ください】X(旧Twitter)(エックス)による情報発信を行っています
2023年10月のイベントカレンダー(生涯学習センター主催事業)(PDF・198KB)
生涯学習センターでは、連日さまざまな講座やイベントが開催されています。ご一緒に生涯学習を楽しみませんか?(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止・延期の場合がありますので、ご注意ください。)
目次
施設案内
館内図
生涯学習センターの館内図を掲載しています。詳細は、以下の「生涯学習センター館内図」をご覧ください。
貸出施設
生涯学習センターでは、「まちだ中央公民館」として、ホールをはじめ学習室や調理実習室など、さまざまな用途で利用できる施設の貸出しを行っています。
7階ホール
学習室1・2
団体活動コーナー
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、2020年8月から当面の間、団体活動コーナーを休止しています。(6階団体活動コーナー、情報・資料コーナーのフリースペースは個人学習のみ利用できます。)
注記:使用料金は無料で、席は自由席です。
注記:長時間に及ぶ利用や大声を出すなど、他の利用者の迷惑となるご利用はおやめください。
ご利用については、こちらをご覧ください。
フリースペースのご利用について(2021年6月から当面の間)(PDF・837KB)
情報・資料コーナー
情報・資料コーナーの様子
生涯学習センターでは、市内の生涯学習の拠点として、生涯学習に関する情報の収集・発信を行っています。
6階「情報・資料コーナー」では、市内外で行われている講座やイベント、展示などを中心に、さまざまなチラシやパンフレットを入手することができます。
ミニギャラリー
新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み当面の間、ミニギャラリーを休止しています。
生涯学習センターでは、団体登録を行っているサークル・団体の“小さな発表の場”として、7階の「ミニギャラリー」を設置しています。
保育室の一般開放事業がはじまりました!
「子どもにやさしいまちづくり」の一環として、中心市街地における乳幼児及びその保護者の交流機会を創出する場として活用を図るため、保育室の一般開放を行っています。
町田市生涯学習センターの保育室が無料で使えます!(PDF・542KB)
【9月、10月の開室日】(更新日:2023年9月23日)
・9月:23日(土曜日)、24日(日曜日)、30日(土曜日)
・10月:1日(日曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)、9日(月曜日)、14日(土曜日)
ご利用ください♪「赤ちゃん・ふらっと」を設置しています!
生涯学習センターでは、授乳・調乳・オムツ替え設備を備えた「赤ちゃん・ふらっと」を設置しています。生涯学習センター周辺へお出かけの際には、ぜひご利用ください!
注記:「赤ちゃん・ふらっと」とは、東京都が要件を定めた授乳、調乳、オムツ替えスペースです。
貸出施設の使用方法
使用できる団体
5人以上で構成された以下の要件を満たす団体です。
- 代表者(使用責任者)が18歳以上の町田市在住または在勤・在学であること。
- 構成員の半数以上が町田市在住または在勤・在学であること。
- 市民活動、文化活動を目的としていること。
- 同居の家族のみで構成する団体でないこと。
使用できる個人
町田市在住または在勤・在学している18歳以上の方で、町田市内に活動の拠点があり、かつ、年間を通じて活動している方です。
団体登録・個人登録について
団体または個人登録を行うと、施設案内予約システムを利用して予約することができます。また、団体の場合は、抽選申込をすることができます。
登録の際は、団体の場合は代表者(個人の場合はその方)の本人確認を行いますので、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をお持ちください。
詳細は、下記「施設案内予約システム(集会・学習施設用)のご案内」をご覧ください。
【団体登録・個人登録についてはこちら】施設案内予約システム(集会・学習施設用)のご案内
使用申込
登録団体及び個人の方は、施設案内予約システムによる申し込みとなります。登録されていない団体及び個人の方は、生涯学習センターの窓口で申し込みとなります。
なお、学習室等の貸出施設の空き状況については、団体または個人登録の有無に関わらず、施設案内予約システムから確認することができます。
詳細は、下記「まちだ施設案内予約システムホームページ(外部サイト)」をご覧ください。
まちだ施設案内予約システムは、パソコンもしくはスマートフォンからご利用いただけます。また、生涯学習センターでは、来館者が利用できる施設案内予約システムの端末を、6階「情報・資料コーナー」に設置していますので、ぜひご利用ください。
使用料・貸出備品(貸出施設・附属設備の使用料、貸出備品)
貸出施設の使用料について
施設 | 階数 | 定員(人) | 午前9時から午後0時30分 | 午後1時から5時 | 午後6時から10時 | 全日利用 |
---|---|---|---|---|---|---|
ホール | 7階 | 158 | 4120円 | 4730円 | 4120円 | 12970円 |
学習室1 | 6階 | 21 | 910円 | 1010円 | 910円 | 2830円 |
学習室2 | 6階 | 30 | 1570円 | 1780円 | 1570円 | 4920円 |
学習室3 | 6階 | 12 | 500円 | 610円 | 500円 | 1610円 |
学習室4 | 6階 | 12 | 500円 | 610円 | 500円 | 1610円 |
学習室5 | 8階 | 15 | 610円 | 710円 | 610円 | 1930円 |
学習室6 | 8階 | 15 | 610円 | 710円 | 610円 | 1930円 |
学習室7 | 8階 | 18 | 810円 | 960円 | 810円 | 2580円 |
視聴覚室 | 6階 | 36 | 1570円 | 1780円 | 1570円 | 4920円 |
調理実習室 | 6階 | 37 | 1780円 | 2030円 | 1780円 | 5590円 |
美術工芸室 | 6階 | 30 | 1270円 | 1470円 | 1270円 | 4010円 |
プレイルーム | 7階 | 18 | 810円 | 960円 | 810円 | 2580円 |
音楽室1 | 7階 | 24 | 910円 | 1060円 | 910円 | 2880円 |
音楽室2 | 7階 | 18 | 500円 | 610円 | 500円 | 1610円 |
和室1 | 7階 | 45 | 1060円 | 1220円 | 1060円 | 3340円 |
和室2 | 7階 | 24 | 710円 | 810円 | 710円 | 2230円 |
保育室 | 6階 | 20 | 1880円 | 2130円 | 1880円 | 5890円 |
附属設備の使用料について
有料附属設備使用料 | 使用単位 | 使用料 | |
---|---|---|---|
ホール内 | グランドピアノ | 1台1回 | 1570円 |
反響板一式 | 1式1回 | 1570円 | |
ロールバックチェア一式 | 1式1回 | 3140円 | |
上映設備一式 | 1式1回 | 1570円 | |
諸活動室 | 視聴覚室内上映設備一式 | 1式1回 | 1570円 |
可動式上映設備一式 | 1式1回 | 1040円 |
備品の貸出しについて
ピアノ、太鼓、カラオケ、テレビ、ビデオ、茶釜など、生涯学習センター(まちだ中央公民館)での学習に必要な備品を貸出しています。利用日の前日までに電話または窓口でお申し込みください。
なお、貸出備品については一部有料のものもありますので、詳細については、下記「貸出備品一覧表」をご覧ください。
調理実習室調理器具一覧(2016年2月現在)(PDF・209KB)
茶道具貸出備品一覧(2019年3月現在)(PDF・77KB)
華道貸出備品一覧(2019年10月現在)(PDF・75KB)
ロッカーの貸出しについて
生涯学習センターでは、当センターを利用し、施設案内予約システムに登録しているサークル・団体を対象にロッカーの貸出しを行っています。(貸出期間は2年間で、抽選を行い当選したサークル・団体のみが使用することができます。)
種類 | サイズ | 個数 |
---|---|---|
ロッカー(大) | 高さ40センチメートル、幅32センチメートル、奥行き42センチメートル | 56個 |
ロッカー(小) | 高さ32センチメートル、幅33センチメートル、奥行き42センチメートル | 130個 |
- 2020年度の抽選受付及び追加募集の受付は終了しました。空き状況などは、生涯学習センターまでお問い合わせください。
施設概要(開館時間、休館日、交通アクセス、Wi-Fi環境など)
開館時間、休館日等について
- 所在地:〒194-0013東京都町田市原町田6-8-1(町田センタービル6・7・8階)
- 電話:042-728-0071
- FAX:042-728-0073
- 開館時間:午前9時から午後10時(窓口受付は午後5時まで)
- 休館日:第4月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日が休館となります)、年末年始(12月29日から1月3日)
交通アクセス
- 電車でお越しの方:JR町田駅北口から徒歩約3分。小田急町田駅西口・東口・南口から徒歩約5分。
- バスでお越しの方:町田バスセンターから徒歩約5分。平日は町田市民バス「まちっこ」もご利用できます。
- 車でお越しの方:生涯学習センター(まちだ中央公民館)には駐車場はありません。「ぽっぽ町田」駐車場(有料)等をご利用ください。
注記:車いすの方は、原町田大通りに面した入口(町田センタービル正面入口)から建物に入り、エレベータをご利用ください。(館内6階・7階には、車いすでの利用可能スペース・ベビーシート・オストメイト設備等が備えてあります「だれでもトイレ」もございます。)
Wi-Fiが利用できます
生涯学習センターでは、施設内の一部で、下記の公衆無線LANサービスが利用できます。
利用方法や料金等については、各通信事業者にお問合せください。
au wi-Fi SPOT
- 利用可能場所
6階:団体活動コーナー、情報・資料コーナー
d Wi-Fi
- 利用可能場所
6階:団体活動コーナー、情報・資料コーナー
ソフトバンクWi-Fiスポット
- 利用可能場所
6階:団体活動コーナー、情報・資料コーナー、視聴覚室
7階:団体活動コーナー、ホール
ソフトバンクWi-Fiスポットについてはこちら(外部サイト)
このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習センター
電話:042-728-0071
ファックス:042-728-0073