ページ番号:221614066
事前都市復興に関する取組
2025年度事前都市復興セミナー 今から考えるまちの復興 を開催しました!
東日本大震災をはじめとする過去の大規模災害の経験から、防災・減災対策に加え、平時から被災後のまちづくりに必要な準備をしておく「事前都市復興」の重要性が認識されてきています。「事前都市復興」について、東京都立大学から専門家をお招きし、わかりやすく解説するセミナーを開催しました。
《講演テーマ》
〇町田市の事前都市復興に対する取組
(町田市都市づくり部都市政策課)
〇地域協働で進める事前復興まちづくり
(東京都立大学 市古教授)
〇復興まちづくりの事例紹介
(東京都立大学 益邑助教)
〇復興まちづくり訓練にあたって
(高ヶ坂・成瀬地区町内会連合会 相談役 藤林氏)
当日の様子
当日の様子
開催日時
2025年7月27日(日曜日)午前10時から正午
(会場のみ定員50名・オンライン聴講可能・申込制・参加無料)
講師
市古太郎 教授
・東京都立大学:都市環境学部・都市政策科学科(博士:都市科学)
・一般社団法人:災害協働サポート東京(CS-Tokyo) 代表理事
益邑明伸 助教
・東京都立大学:都市環境学部・都市政策科学科(博士:工学)
藤林文男 氏
・高ヶ坂・成瀬地区町内会連合会 相談役
資料
今から考えるまちの復興(リーフレット)(PDF・3,655KB)
高ヶ坂地区 復興まちづくり訓練の記録(PDF・17,275KB)
高ヶ坂地区で復興まちづくり訓練を実施しました
復興の過程で被災前よりまちを良くするために、住んでいるまちの課題や改善点、活用できる資源や残すべきまちの魅力などをあらかじめ地域の皆様で点検し、被災後のまちづくりを事前に考え、共有する「まち歩き訓練」を、復興まちづくり訓練の一環として実施しました。
この訓練は、高ヶ坂・成瀬地区町内会連合会の要請による住民発意にて実現した訓練で、当日は、市と共同研究をしている東京都立大学の先生方にガイダンス等をいただくと共に、工学院大学の先生、東京都立大学の学生の皆様に協力をいただきながらすすめました。
高ヶ坂地区 復興まちづくり訓練の記録(PDF・1,760KB)
開催日時
2024年11月16日(土曜日)午後1時から午後4時
参加者:32名(参加無料)
実施方法
芝好園自治会、高ヶ坂第一町内会エリアを中心とした4つのルートを設定し、グループに分かれて「まち歩き訓練」を実施。
《当日の流れ》
・全体ガイダンス
・「まち歩き訓練」
・「まち歩き訓練」の成果のまとめ作業
・気づき・発見の全体共有
2024年度事前都市復興セミナー「今から考えるまちの復興」を開催しました!
【満員御礼】東京都立大学から専門家をお招きし、「今から考えるまちの復興」と題し、事前都市復興についてわかりやすく解説するセミナーを開催しました。
《講演テーマ》
〇事前都市復興に関する取組について
(町田市都市づくり部都市政策課)
〇事前都市復興の意義と地域(防災)活動からの取組み事例
(東京都立大学 市古教授)
〇東日本大震災津波被災集落の復興まちづくりの事例紹介
(東京都立大学 益邑助教)
当日の様子
当日の様子
開催日時
2024年4月21日(日曜日)午前10時から正午
(定員50名・申込制・参加無料)
講師
市古太郎 教授
・東京都立大学:都市環境学部・都市政策科学科(博士:都市科学)
・一般社団法人:災害協働サポート東京(CS-Tokyo) 代表理事
益邑明伸 助教
・東京都立大学:都市環境学部・都市政策科学科(博士:工学)
資料
今から考えるまちの復興(リーフレット)(PDF・3,883KB)
動画「復興チャンネル」
東京都立大学と共同で事前都市復興に関する動画を作成しました。動画はYouTube「町田市公式動画チャンネル」にて公開しています。是非ご覧ください。
動画は、YouTube「町田市公式動画チャンネル」でもご覧いただけます。
東京都立大学との共同研究
2022年12月、市と東京都公立大学法人(東京都立大学)は、町田市の事前都市復興に関する共同研究基本協定を締結しました。市は大学から都市復興に関する専門的な知見を得ながら、町田市が抱える災害リスクを的確に把握し、事前都市復興の取組を推進していきます。