ページ番号:940661351
総合的な浸水対策
浸水被害の軽減・防止に向けて、以下のような取り組みを行っています。
雨水管の整備
効率的・効果的に浸水対策を進めるために、浸水履歴を考慮した雨水管の整備を行っています。
雨水管整備の様子
整備された雨水管(高さおよび幅2600ミリメートル)
浸水予防事前点検パトロール
台風の接近等による豪雨に備え、過去に被害が生じた箇所や危険予想箇所等について、道路部と協力し、市内の排水施設の事前点検パトロールを行い、道路側溝や水路にあるスクリーンの目詰まりを防止するために、落ち葉やゴミの除去を行っています。
また、市民の皆様にも、身近な道路側溝の清掃活動について、協力をお願いしています。
浸水に備えた清掃活動
水路にあるスクリーンの清掃
町田市管理の調整池維持管理
区画整理や大規模開発等で設置され、市に移管された調整池について調整機能の確保のため定期的な点検や浚渫作業を行っています。
浚渫前の調整池
浚渫後の調整池
浸水被害防止用の土のうの支給
土地の形状等の理由により、道路から宅地内への雨水流入のおそれがある場合は、道路部道路管理課で浸水被害防止用の土のうを支給しています。
市道から水が流入するため土嚢を支給してほしい(よくある質問と回答)(外部サイト)
境川・鶴見川の河川管理者への整備要望
市内を流れる河川を管理する神奈川県や東京都に対して、市街地からの排水が速やかに行えるよう河川整備を要望しています。
- 神奈川県への要請については、こちらをご覧ください。
豪雨時のお願い~屋外の流しのふた設置等~
町田市は、汚水と雨水を別々に流して処理する「分流式下水道」を採用していますが、豪雨時に大量の雨が汚水管に流れ込むと、マンホールからの溢水などの被害が生じる場合があります。
このような被害を防ぐため、大雨が降る前に屋外流しへの簡易水のう等の設置をお願いします。