まちだ3R賞~ごみ減量に取り組む事業所を表彰します~
まちだ3R賞とは
町田市では、2011年に策定した町田市一般廃棄物資源化基本計画をより効果的に進めるために、ごみ減量アクションプランを2015年に策定し、この中で2013年度の事業系ごみの量2万3020トンを基準に2020年度までに5000トン減量することを目標として定めました。
この目標を達成するために、事業所が排出するごみの更なる減量や適正排出を推進していただくことを目的として「まちだ3R賞」を創設しました。
一般廃棄物の減量や適正排出に積極的かつ組織的に工夫を凝らし取り組んでいる事業所を、町田市の一般廃棄物の減量に寄与したものとして表彰します。
表彰された事業所にはまちだ3R賞の賞状を贈呈します。
また、表彰された事業所の情報は、町田市ホームページや環境広報紙ECOまちだ・ごみ情報紙ごみナクナーレ等で幅広く周知を行いPRします。
表彰対象
一般廃棄物の発生抑制・再利用・再生利用等による減量や適正排出を積極的に行い、かつ組織的に工夫を凝らし取り組んでいる町田市内の事業所
※行政機関等および少量排出事業者は除きます。
申請期間
2020年度の申請受付は終了しました。
申請の流れ
- 申請要件を確認
- 申請書をダウンロード
- 申請書に必要事項を記入して3R推進課に提出
- 審査・選考(担当職員が事業所を訪問し、ヒアリングや検査をさせていただきます)
- 受賞者表彰
申請要件
申請にあたっては次の要件を満たしていることが必要です。
分類 | 取組項目 |
---|---|
環境計画・目標 | 「廃棄物の減量及び再利用に関する計画書」を期日までに提出している。 注記:大規模事業所のみ |
組織体制 | 「廃棄物管理責任者選任・変更届」を期日までに提出している。 注記:大規模事業所のみ |
ごみの減量・資源化に組織全体で取り組んでいる。 | |
発生抑制 | 以下のいずれか1つの項目を満たしている。 (1)過去2年間、前年度と比べて排出量が減少している。 (2)過去2年間、前年度と比べて資源化率が上昇している。 (3)過去2年間、資源化率が80%以上である。 |
分別の徹底 | 一般廃棄物に産業廃棄物(廃プラスチック、金属等)の混入がない。 |
一般廃棄物に資源化可能な紙類の混入がない。 |
申請方法
郵送またはメールでご提出ください。
提出先
〒194-0202
町田市下小山田町3160
町田リサイクル文化センター内
環境資源部3R推進課庶務係
Eメール送付先
まちだ3R賞申請書
エクセルもしくはPDFのどちらかをダウンロードして記入してください。
受賞事業所のご紹介
環境広報紙「ECOまちだ」2019年度夏号(2019年7月1日号)
環境広報紙「ECOまちだ」2020年度秋号(2020年10月1日号)
情報紙「ごみナクナーレ」第19号(2019年8月15日発行)の第3面で、受賞事業所の取り組みを紹介しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 3R推進課
電話:042-797-7111
ファックス:042-797-5325