ページ番号:423084086
PTA活動への支援について
PTAは、保護者と教職員によって学校に組織され、会員の総意に基づき自主的・民主的に運営される団体です。「子どもたちの育つ環境をより良くする」ことを目的に活動を行います。
生涯学習総務課では、各学校のPTAから寄せられる相談の受付や対応等の支援を行っています。
PTA活動に関するご相談がありましたら、生涯学習総務課へお問合せください。
「どうする まちだのPTA」
PTAの活動は、子どもたちがより豊かな学校生活と地域生活を送るための支えとなる非常に重要な役割を果たしています。一方で、活動の運営方法については意見や相談が教育委員会へ寄せられることがあり、その時々の社会状況に対応できるように、PTAの運営方法も変革が求められています。
そこで、今後のPTA活動をより良いものに、また、より効果的なものにするために、町田市立小・中学校のPTAの皆さまにご協力をお願いし、「どうする まちだのPTA」という資料を作成しました。
この資料は、皆さまのPTA活動をより一層支えるためのもので、PTA活動のあり方や運営方法についての新たな視点やアイデアを提供することを目指しています。
最新版
「加入の意思確認」「会員と非会員」「個人情報の取り扱い」についてまとめました。
また、優良PTAの表彰を受けた市内PTAの紹介をしています。
過年度版
2023年度
市内PTAの活動紹介や活動する上で配慮が必要なことなどをまとめました。
2022年度
事務の効率化への取り組みについて新たに追加しました。
PTAをのぞいてみよう!-2022年度版-(PDF・1,023KB)
2021年度
配慮していることやその事例紹介、地域・他団体と連携した活動についてまとめています。
PTAをのぞいてみよう!ー2021年度版-(PDF・2,076KB)
2020年度
コロナ禍におけるPTA活動の現状や取組例をまとめています。
PTAをのぞいてみよう!ーコロナ禍におけるPTA活動の取り組み例についてー(PDF・1,505KB)
コロナ禍において会議・研修会等を開催する場合のチェックリスト(PDF・140KB)
運営者として気を付けなければならない点を、事前準備から当日終了までチェックリスト形式でまとめています。
なお、「日本全国PTA協議会」では「PTA活動における新型コロナウイルス感染症対応ガイド」を作成し、公開しています。ぜひ参考にしてください。
http://nippon-pta.or.jp/news/apleht0000001j32.html(外部サイト)
2019年度
PTAの概要や平常時のPTA活動についてまとめています。
PTAをのぞいてみよう!-2019年度版-(PDF・1,861KB)
令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰の受彰について
文部科学省では、PTAの健全な育成と発展に資することを目的に、優秀な活動実績を挙げているPTAを表彰(優良PTA文部科学大臣表彰)しています。
令和6年度の優良PTA文部科学大臣表彰では、地域と学校による連携体制の充実や、活動振興に顕著な功績であること等が評価され、町田市立町田第五小学校PTAの表彰が決定しました。