ページ番号:569664012
東京2025デフリンピックが開催されます
2025年に東京で開催される夏季デフリンピック競技大会は、日本では初めての開催であり、また1924年にパリで第1回デフリンピックが開催されてから、100周年の記念となる大会になります。
デフリンピック=耳のきこえないアスリートのためのオリンピック
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのことです。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、デフリンピックは国際的な「きこえない、きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会です。
国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障(注記)が特徴です。
注記:競技で必要な音が、見てわかるように行うサポートのこと(例:空手では反則やポイント獲得などの場合にランプが点灯されます)
大会概要
- 正式名称
第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025 - 開催期間
2025年11月15日(土曜日)から11月26日(水曜日) - 参加国
70から80か国、地域 - 参加者数
各国選手団等で約6000人 - 競技数
21競技
(陸上、バドミントン、バスケットボール、ビーチバレーボール、ボウリング、自転車(ロード・MTB)、サッカー、ゴルフ、ハンドボール、柔道、空手、オリエンテーリング、射撃、水泳、卓球、テコンドー、テニス、バレーボール、レスリング(フリースタイル・グレコローマン)) - 会場
東京体育館(開閉会式、卓球)、駒沢オリンピック公園総合運動場(陸上、ハンドボール、バレーボール)、東京高速道路及び首都高速道路高速八重洲線の一部(マラソン)、大森ふるさとの浜辺公園(ビーチバレーボール)、日比谷公園(オリエンテーリング)など、19会場