展覧会年間予定

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年4月2日

2024年度展覧会予定

春季展覧会:57577展2nd

  • 2024年4月20日(土曜日)から6月23日(日曜日)まで

2020年世界中に広がったパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルとハマスの衝突、それぞれが影響し合いながら複雑に絡み合う構造の中で、世界は進むべき道を見つけることができないまま分断を深めています。そしてパンデミック到来とともに進んだデジタル化は、こうした分断や分離を加速させる一方、文化活動においては、いつでも、誰でも参加でき、これまでのしがらみなど一切関係なく世界とつながることができる新たな関係づくり、表現の場を創り出しました。リアルに伝えることができなくても、デジタル上の表現を介して誰かの心の深い部分に届けることができる、誰かの気づきや心の支えになる、作品を発表することによって関係性を構築できる、こうした新たな可能性は若い人たちの創作意欲を喚起しています。
本展は1stに続いて57577の31音で表現される短歌をテーマに双方向的つながりを創造する試みです。そこでは新たな時代の表現を追求し、体現している歌人たちと一緒に31音の魅力に目を向けるとともに、短歌と関わりのなかったような人たちが創作の魅力に触れる方法を見出すことに挑戦します。それが文学展の新たな可能性を拓くとともに、短歌の持つ潜在的な力を示す機会となれば幸いです。

夏季展覧会:チリとチリリ ―どいかや 絵本の世界展(仮)

  • 2024年7月20日(土曜日)から9月23日(月曜日・祝日代休)まで

「チリチリリ チリチリリ…」と自転車に乗って不思議な世界を冒険するおかっぱあたまのふたり組、チリとチリリ。森の音楽会で動物たちと歌をうたってステキなひとときを過ごしたり、夜の森で不思議なお祭りを楽しんだり、海のなかを探検して宝物の山をみつけたり…。自転車という身近な乗り物が不思議な世界に連れて行ってくれ、日常のその先に「ワクワク・ドキドキ」が待ちうけていること、日常のなかに「ワクワク・ドキドキ」が隠れていることをチリとチリリが教えてくれます。

本展では、「チリとチリリ」シリーズを中心に、絵本作家・どいかやさんの絵本の世界をご紹介します。自然や小さな生き物たちをいとおしむように描く、繊細で優しい原画とともに、展示室に広がる不思議な世界で「ワクワク・ドキドキ」を楽しんでください。

秋季展覧会:没後1周年 森村誠一展 ー「小説(ミステリ)」を生きた男の肖像-(仮)

  • 2023年10月19日(土曜日)から12月22日(日曜日)まで

2023年7月24日、90歳で永眠した作家・森村誠一氏の回顧展を開催します。
森村誠一は、戦前から戦後にかけて日本のミステリ界を拓いた松本清張の後継として、戦後の社会派推理小説をリードしてきた作家です。北アルプスをはじめとする山岳登山に明け暮れた学生時代にヒントを得た山岳ミステリや、1964年の東京オリンピック開催を目前に日本が高度経済成長期を迎えた只中でのホテルマン時代の経験を生かして、激化するホテル建設競争を扱った都会派ミステリを発表。常に〈人間の心と行動〉に関心を寄せた作品を著してきました。1969年に発表した『高層の死角』で第15回江戸川乱歩賞を受賞。1977年、角川によって映画化された『人間の証明』は、映画と本の発売を結び付けた「読んでから見るか。見てから読むか。」のコピーによって周知され、強烈な印象を残しました。
自ら「総合病院のような作家でいたい」と口にし、需に応じて多彩な題材と手法を駆使した作品を世に問い続けた森村誠一。テレビドラマの原作としてお茶の間に届けられ、サラリーマンから主婦層にまでミステリの愛好者拡大に寄与したその足跡を、本展覧会を通じて紹介します。

    冬季展覧会:落語 アハハハハ(笑)(仮)

    • 2025年1月18日(土曜日)から3月23日(日曜日)まで

    江戸時代の日本で生まれ、現在も高い人気を誇る伝統的な話芸のひとつ”落語”。新宿末廣亭や浅草演芸ホールなど老舗の寄席は、週末ともなると笑いを求める多くのファンで賑わっています。一方で古くから続く師弟関係をもとに、前座、二ツ目、真打ちへと進む独自の昇進制度と彼らを支える周囲の人たちとの関係も、伝統芸能としての”落語”の大きな魅力のひとつで、近年でも落語家を目指す若者たちの成長の物語が小説や映画、ドラマ、マンガなどで描かれ人気となっています。
    本展では「芝浜」、「死神」など誰でも一度は名前を聞いたことがある古典落語の代表的な”噺”の魅力に加え、小説やマンガに描かれて人気を博す落語家たちの人生や人間模様を取り上げることで、日本独自の”落語”の愉しさをお伝えしたいと思っています。

    このページの担当課へのお問い合わせ
    町田市民文学館ことばらんど

    電話:042-739-3420

    ファックス:042-739-3421

    WEBでのお問い合わせ

    所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目16番17号