ページ番号:274334101
市民税・都民税の申告書へのマイナンバー(個人番号)の記載及び申告時の本人確認について
平成29年度の市民税・都民税申告から、申告書に個人番号の記載が必要となるとともに、個人番号を適切に扱うため、申告書を提出される際に、本人確認を行います。
本人確認は、正しい個人番号であることを確認する「番号確認」と、申告者が個人番号の正しい持ち主であることを確認する「身元確認」の2点を行います。
申告書提出の際に提示していただく本人確認書類の組み合わせは以下のとおりです。
注記:本人確認書類は、代理人が申請する場合の「番号確認書類」を除き、原本の提示が必要です。また、郵送の場合は、必要書類の写しを添付してください。
注記:納税証明書等、市税証明書交付時の本人確認とは異なります。
本人が申告書を提出する場合
「番号確認」に必要な書類(いずれか1点)【原本】
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 通知カード
- マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し
「身元確認」に必要な書類(1、2、3のいずれか)【原本】
- 顔写真付きの次の書類のうち1点
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛の手帳・在留カード・特別永住者証明書・税理士証票・官公署発行の資格証明書・戦傷病者手帳 - 顔写真のない次の書類のうち1点
公的医療保険の被保険者証・公的医療保険の被保険者証の代わりとなる資格確認証・年金手帳・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・町田市から発行された申告者本人の氏名が印字された市民税・都民税申告書 - 顔写真のない次の書類のうち2点
官公署発行の資格証明書・国税、地方税、社会保険料、公共料金の領収書・納税証明書・印鑑登録証明書・戸籍の附票の写し・住民票の写し・納税通知書・特別徴収税額通知書
注記:番号確認書類の「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されたものに限ります。
代理人が申告書を提出する場合
「代理権の確認」に必要な書類(1、2、3、4のいずれか)【原本】
- 委任状(申告者本人の署名、押印のあるもの):任意代理人の場合
- 戸籍謄本または登記事項証明書:法定代理人の場合
- 税務代理権限証書:税理士の場合
- 申告者本人に発行された次の書類のうち1点
- 官公署が発行した申告者本人しか持ち得ない書類(保険証、身体障害者手帳等)
- 町田市から発行された申告者本人の氏名が印字された市民税・都民税申告書
- 申告書に添付される書類で申告者本人のもの(源泉徴収票、納税通知書等)
「番号確認」に必要な書類(申告者本人のもの・いずれか1点)【写し可】
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 通知カード
- マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し
「身元確認」に必要な書類(代理人のもの・いずれか)【原本】
- 代理人が個人の場合
- 顔写真付きの次の書類のうち1点
マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・身体障害者手帳・精神障障害保健福祉手帳・愛の手帳・在留カード・特別永住者証明書・税理士証票・官公署発行の資格証明書・戦傷病者手帳 - 顔写真のない次の書類のうち2点
公的医療保険の被保険者証・公的医療保険の被保険者証の代わりとなる資格確認証・年金手帳・児童扶養手当証書・特別児童扶養手当証書・官公署発行の資格証明書・国税、地方税、社会保険料、公共料金の領収書・納税証明書・印鑑登録証明書・戸籍の附票の写し・住民票の写し・納税通知書・特別徴収税額通知書
- 代理人が法人の場合
「登記事項証明書、印鑑登録証明書・納税証明書のいずれか1点」と「当該法人と窓口に来られた方の関係を証する書類」
注記:代理人が個人又は法人のいずれの場合も代理権確認書類の氏名・住所(代理人が法人の場合は名称・所在地)が記載されたものに限ります。