ページ番号:796497643
微小粒子状物質(PM2.5)について
微小粒子状物質(PM2.5)について
微小粒子状物質(PM2.5)とは、粒径2.5μm(マイクロメートル、2.5mmの千分の1)以下の粒子状物質のことです。
都内では、2010年度から測定局の設置が始まり、現在は82ヶ所で測定が行われています。
町田市内では、東京都が一般大気測定局である「町田市金森局」「町田市能ケ谷局」の2ヶ所で1時間ごとに測定し、結果を公表しています。
東京都の見解の概要は次のとおりです。
- 都内のPM2.5濃度は年々減少しており、現在も削減が進んでいる段階にあります。
- 都内では、環境基準を評価するためのモニタリングを開始して以来、国の注意喚起のための暫定指針値である1日あたり平均で空気1立方メートルあたり70μg(マイクログラム)を超えたことはありません。
- 現在の都内の濃度範囲は、昨年と比べて大きな変化はなく、中国の深刻な大気汚染の影響は今のところ見られません。
市では、今後も東京都と連携して、大気汚染の情報収集に努めてまいります。
微小粒子状物質(PM2.5)関連リンク
東京都の微小粒子状物質(PM2.5)対策について
東京都環境局 微小粒子状物質(PM2.5)対策(外部サイト)
東京都大気情報(速報値)※一般局のPM2.5の測定結果(外部サイト)
東京都が設置している各測定局の測定値をリアルタイムで確認できます。
環境省の微小粒子状物質(PM2.5)対策について
環境省「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」(外部サイト)
環境省大気汚染物質広域監視システム『そらまめ君』(外部サイト)
全国の大気汚染状況がリアルタイムで確認できます。