ページ番号:894829177

市内河川及び地下水における有機フッ素化合物(PFAS)の調査結果

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年4月22日

有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称してPFAS(ピーファスと読む)と呼びます。PFASのうち、PFOS(ピーフォスと読む。ペルフルオロオクタンスルホン酸の略)及びPFOA(ピーフォアと読む。ペルフルオロオクタン酸の略)を水質汚濁防止法第16条で規定される公共用水域及び地下水の水質測定計画(東京都)に位置づけ、調査を実施しています。また、PFOS及びPFOAの関連物質であるPFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)についても、国において、2021年3月に要調査項目に位置付けられたことなどを踏まえ、参考までに順次測定を開始しています。このページでは東京都及び町田市が町田市内で実施した河川及び地下水の調査結果を掲載しています。

有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA合算値)の基準等

河川及び地下水のPFASには、要監視項目としてPFOSとPFOAの合算で1リットルあたり0.00005ミリグラム(=50ナノグラム:ナノは10億分の1)という暫定の指針値が設定されています。PFHxSについて指針値等は設定されていません。

河川における調査結果

水質測定計画に基づき、市内の河川における3つの環境基準点について行っている調査結果です。調査結果の単位は、ナノグラム毎リットルで表記しており、PFOS及びPFOAの合算値は有効数字の処理等を行っているため必ずしも一致しません。

2023年度
水域名河川名地点名PFOS及びPFOAPFOSPFOA
鶴見川鶴見川麻生橋(都県境)5.92.23.6
鶴見川恩田川都橋(都県境)149.44.9
境川境川鶴間一号橋(都県境)15105.1
2022年度
水域名河川名地点名PFOS及びPFOAPFOSPFOA
鶴見川鶴見川麻生橋(都県境)8.44.83.5
鶴見川恩田川都橋(都県境)138.64.4
境川境川鶴間一号橋(都県境)107.92.6

2020年度には、2020年5月にPFOS及びPFOAが要監視項目に追加されたことを受けて自主調査を行いました。

2020年度
水域名河川名地点名PFOS及びPFOAPFOSPFOA
鶴見川鶴見川麻生橋(都県境)4.61.62.8
鶴見川恩田川都橋(都県境)106.54.2
境川境川鶴間一号橋(都県境)15104.7

地下水における調査結果

市内を12ブロックに区画し、毎年決まった3ブロックを選び、4年で12ブロックを一巡するというローリング形式で行っている調査結果です。ブロック図については東京都環境局ホームページにおける測定ブロック図をご確認ください。調査結果の単位は、ナノグラム毎リットルで表記しており、PFOS及びPFOAの合算値は有効数字の処理等を行っているため必ずしも一致しません。
速報値については、東京都環境局ホームページをご確認ください。

2023年度
調査ブロック名PFOS及びPFOAPFOSPFOAPFHxS
町田市29.14.74.32.1
町田市60.60.20.40.8
町田市102.50.12.40.9
2023年度(東京都環境局実施分)
調査ブロック名PFOS及びPFOAPFOSPFOAPFHxS
町田市31.31.10.2未満0.4
町田市7118.23.62.4
町田市114.02.91.00.9

2024年度に調査を予定していた調査ブロックを前倒しで実施しました

2022年度
調査ブロック名PFOS及びPFOAPFOSPFOA
町田市12.52.00.4
町田市5

2.7

2.30.3
町田市932266.3
2021年度
調査ブロック名PFOS及びPFOAPFOSPFOA
町田市40.3未満0.1未満0.2未満
町田市84.42.51.8
町田市126.75.01.6

東京都のPFOS等に関する支援事業

東京都環境局では、PFOS等含有泡消火薬剤の転換促進事業を行っています。詳細は東京都環境局ホームページをご確認ください。

関連情報(リンク)

町田市の地下水における調査結果(速報値)については、こちらからご確認ください。