消火器の出し方
消火器は、市で処分することができません。
消火器の処分は、(社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル申し込み窓口)と協力して行っています。
リサイクルシステムの流れ
処分時にリサイクルシール(有料)が必要です。また、別途運送・保管費用が必要です。詳しくはお近くのリサイクル申し込み窓口へ直接お問い合わせください。
注記:2010年以降に製造された消火器には、リサイクルシールが貼付されています。
取扱店 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
有限会社マチダ防災システム | 広袴3-1-28 | 042-734-7436 |
中央消防機器株式会社 | 木曽西5-20-7 | 042-791-4283 |
株式会社鶴間防災システム | 小川3-14-16 | 042-795-0677 |
お近くに窓口が無い場合は、郵送でも処分できます
事前に電話またはインターネットで申し込みをしてください。
- 申込先:エコサイクルセンター(電話:0120-822-306)
- 受付時間:午前10時から正午、午後1時から午後5時
注記:土・日曜日、祝日、指定定休日を除く
関連情報
消火器リサイクルシステムについての詳しい説明があります。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 ごみ収集課
電話:042-797-7111
ファックス:042-797-5325