ページ番号:454063492
堺エリアで全員給食が始まりました!
現在、3か所の中学校給食センターの建設が進み、開業に向けて準備をしています。
各センターに先駆け、2024年9月3日より堺エリアで全員給食が始まりました。ゆくのき学園の調理室から堺中学校へ食缶をトラックで運びます。ゆくのき学園から30分以内に届くことに加え、食缶(給食を入れる入れ物)により温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で運ぶことができます。
このページでは堺エリアでの給食開始までの準備や、給食初日の様子をお伝えします。
8月29日 リハーサルを行いました
ゆくのき学園調理室で出来上がった給食は、食缶に入れ、コンテナに積み込み、トラックで運びます。堺エリアで給食が始まる前に、調理した料理を実際に食缶に入れて、堺中へ配送し配膳するまでのリハーサルを行いました。堺中学校の教職員も一緒に配膳方法や流れを確認しました。堺中学校の配膳室には、食器や食缶が乗ったワゴンを運ぶためのリフトがあり、次々と各階に届けることができます。温かいものが温かく、冷たいものが冷たく運ばれているか確認をすると湯気が出るほど温かい状態で各クラスに給食が届けられました。
トラックからコンテナを運び出します
配膳室に食缶の入ったコンテナを運び入れます
食器や食缶をワゴンに乗せ、リフトで各階へ運びます
温かいものが温かい状態で届けることができました
9月3日 堺中学校で給食が開始しました
リハーサルで確認したように、トラックからコンテナを運び出します。
全クラス分の食器や食缶が続々と運ばれてくると、生徒は窓から覗いて楽しみにしていました。
トラックには「まち★ベジーズ」が描かれています
各クラスの食缶を運びます
給食の様子
配膳は生徒が行います。生徒が自ら当番の配膳方法やエプロンの畳み方等を動画にまとめ、始業式で全校生徒に周知していたため、スムーズに配膳を行っていました。
給食が各生徒に配膳され、声をそろえて「いただきます!」の声が響きます。「美味しいね。」と会話を楽しみながら食べていた生徒達でした。
また、食缶で給食を運ぶので日によってはおかわりがあります。9月3日も皆でおかわりじゃんけん大会をして大いに盛り上がっていました。
配膳され、生徒皆で「いただきます!」
配膳の様子