更新日:2019年12月15日
小野路宿里山交流館では、毎月楽しいイベントを行っています。
ぜひ、お越しください!
小野路及びその周辺を舞台にした「秋」を感じさせる写真や絵画等の作品を募集し、審査します。風景、人物など被写体はどんなものでも構いません。
募集期間:11月1日(金曜日)から12月7日(土曜日)必着
募集内容:小野路及びその周辺の「秋」を題材とした写真や絵画等の作品
審査方法:12月1日(日曜日)から20日(金曜日)までに来場された方々による投票で入賞者を決定します。
結果発表:12月22日(日曜日)午後1時30分(イベント『年末大野菜市』にて発表)を予定
作品展示:応募全作品を12月1日(日曜日)から27日(金曜日)まで土蔵で展示します。
※詳細については、募集要項をご覧ください。
小野路の秋みつけた!2019~アートコンテスト募集要項~(PDF・172KB)
内容:小野路産の柚を使用して、香り高い柚の珍味を作ります。寒風にさらして、乾燥させるため、完成までに約1ヶ月かかります。冬のお酒に合うおつまみを作りませんか。
日時:12月2日(月曜日)午後1時から午後4時30分まで
定員:15人まで(申し込み順)
費用:1人1,500円(材料代)
※本イベントは、終了しました。
内容:小野路の郷土料理である「小野路うどん」を作ります。
日時:12月6日(金曜日)午前10時30分から正午まで
定員:8人まで(申し込み順)
費用:1人1,000円(材料代)
※本イベントは、終了しました。
内容:小野路宿里山交流館のお座敷で、恒例の小野路宿寄席を開催します。落語とかっぽれを楽しみませんか。柳家一九(やなぎやいっく)、萬来亭一柳(まんらいていいちりゅう)、花見亭一平(はなみていいっぺい)、桜川社中(さくらがわしゃちゅう)が出演する予定です。
日時:12月12日(木曜日)午後1時受付開始、午後1時30分開演(概ね2時間ほど)
定員:40人まで(先着順)
費用:無料
※本イベントは、終了しました。
内容:新鮮な地元野菜をたくさん用意して販売します。野菜販売のほか、ビンゴ大会も予定しています。
※当日、小野路うどんの提供は行いません。また、野菜は売り切れ次第終了となります。
日時:12月22日(日曜日)午前10時から午後3時まで
※直接、小野路宿里山交流館にお越しください。
内容:小野路周辺の子どもたちの習字作品を土蔵で展示します。
日時:1月4日(土曜日)から31日(金曜日)
内容:春の七草の寄せ植え体験してみませんか。竹の植木鉢に寄せ植えし、お持ち帰りいただきます。体験後には、七草粥のランチもご用意しています。
日時:1月7日(火曜日)午前10時から午後1時まで
定員:10人まで(申し込み順)
費用:1人1,500円(材料代、昼食代)
申込方法:12月18日(水曜日)正午からイベントダイヤル(電話:042-724-5656)またはウェブへ
ウェブでの申し込みはこちら(12月18日水曜日正午から受付開始)
内容:リレー方式で書き初めをします。
日時:1月13日(月曜日・祝日)午前10時から
定員:20人まで(先着順)
費用:無料
※直接、小野路宿里山交流館にお越しください。また、汚れても良い服装でお越しください。書き初め用の筆は用意していますが、ご自身の筆をお持ちいただいても構いません。
地粉と水を混ぜ、うどんをこねます
こねたうどんを何度も踏みます
製麺機を使って生地を伸ばしてから切ります
自分で作ったうどんの味は格別です
※うどん作り教室は人気があるイベントですので、定期的に実施します。
開催のお知らせは、広報まちだ及び当ホームページで行います。
※PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。