「タマリズムプロジェクト」に参加しています

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年12月19日

市では、2023年度からタマリズムプロジェクト実行委員会に所属し、官民学連携で実施される本プロジェクトを通して、町田市の魅力の再発見や継続性のある地域活性化を目指します。

「タマリズムプロジェクト」とは

地域における実用可能な観光まちづくりのプラン構築により、地域経済の活性化を目指すもので、新型コロナウイルス感染症の拡大により観光・宿泊業はじめ地域経済に大きな影響があったことを踏まえ、地元の魅力を再発見するなど、継続性のある地域活性化を目指し、官民学連携で実施するものです。

プロジェクトでは、次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象として、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえた観光まちづくりのアイデア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・外郭団体・地元事業者と連携しながら事業構築をし、次年度以降の社会実装を目指します。

主催

タマリズムプロジェクト実行委員会
(構成組織:多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社)

取組の状況

詳細は、上記ホームページからも確認できます。
本事業への参加にご興味のある企業・団体の方は、観光まちづくり課までご連絡ください。

終了したイベント

2024年度のタマリズムの活動、イベントはすべて終了しました。

事前説明会

本プロジェクトの目的、これまでの実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れなどを説明しました。

  • 日時:2024年4月26日(金曜日)午後3時から5時まで
  • 会場:オンライン

シンポジウム

多摩地域のまちづくりに興味のある企業及び自治体等団体から35名の方にご参加いただき、これまでのタマリズムの事例共有やグループワークなどをとおして、社会実装に向けた意見交換を行いました。

  • 日時:2024年5月14日(火曜日)午後1時から3時頃まで
  • 会場:町田新産業創造センター(東京都町田市中町1-4-2)
  • テーマ:「学生のアイデアを社会実装するには」

エントリー受付

受付期限:2024年5月20日(月曜日)まで【受付終了しました】

マッチング会

エントリー中の学生グループと企業・自治体が参加し、学生が考案した企画について、意見交換を行いました。

  • 日時:2024年6月15日(土曜日)正午から午後4時30分頃まで
  • 会場:パルテノン多摩(東京都多摩市落合2丁目35番地)2階オープンスタジオ・市民ギャラリー

1次審査会

多摩地域の5市(多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市)における観光まちづくりの課題に対し、学生グループが企画を練って、1次審査会に臨みました。
審査の結果、11チームが選出され、12月の最終審査会に進むことになりました。

  • 日時:2024年7月13日(土曜日)
  • 会場:多摩大学多摩キャンパス(東京都多摩市聖ケ丘4-1-1)

2024年7月から11月まで実証実験期間

1次審査会で選出された各チームは、フィールドワークと実証実験を行い、企画をブラッシュアップして、12月に実施されるドラフト会議(最終審査会)に臨みました。

ドラフト会議(最終審査会)

11組の学生チームの企画発表及び最終審査が行われ、企画内容が秀逸と評価された4チームが表彰されました。

  • 日時:2024年12月16日(月曜日)13時から17時まで
  • 場所:LINK FOREST(東京都多摩市鶴牧3-5-3)
  • 審査結果
  1. 最優秀賞:亜細亜大学「Improve多摩」
  2. 優秀賞:東京工科大学「Non-Fungible Tama」、東京工科大学「タマアド」
  3. 特別賞:東京工科大学「たまてく」

今後は、当日参加いただいだ企業や自治体等とのマッチングに基づき、次年度以降の社会実装に向けて、各学生チームが企画を進めていきます。

このページの担当課へのお問い合わせ
経済観光部 観光まちづくり課

電話:042-724-2128

ファックス:050-3033-9518

WEBでのお問い合わせ