ページ番号:391204335
「タマリズムプロジェクト」に参加しています
市では、2023年度からタマリズムプロジェクト実行委員会に所属し、官民学連携で実施される本プロジェクトを通して、町田市の魅力の再発見や継続性のある地域活性化を目指します。
「タマリズムプロジェクト」とは
「タマリズム」ロゴマーク
都内初のプロジェクトとして2021年度からスタートしたもので、地域における実用可能な観光まちづくりのプラン構築により、地元の魅力の再発見とともに、継続性のある地域経済の活性化を目指し、官民学連携で実施するものです。
プロジェクトでは、次世代を担う大学生等により構成されるチームを対象として、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえた観光まちづくりのアイデア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・外郭団体・地元事業者と連携しながら事業構築をし、次年度以降の社会実装を目指します。
主催
タマリズムプロジェクト実行委員会
(構成組織:多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市、事務局:京王観光株式会社、企画:多摩大学 ながしまゼミ)
取組の状況
詳細は、上記ホームページからも確認できます。
本事業への参加にご興味のある企業・団体の方は、観光まちづくり課までご連絡ください。
今後実施予定のイベント
事前説明会
本プロジェクトの目的、これまでの実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れなどを説明します。
- 日時:2025年4月25日(金曜日)午後3時から5時まで
- 会場:オンライン
シンポジウム
多摩地域のまちづくりに興味のある企業及び自治体等団体からご参加いただき、これまでのタマリズムプロジェクトの成果と課題を共有し、2026年度以降のタマリズムプロジェクトをよりよくするための解決策を議論することで、問題点の解決を図るとともに、今後のプロジェクトへの継続的な協力を得ることを目的とします。
- 日時:2025年5月13日(火曜日)午後1時から3時まで
- 会場:町田新産業創造センター(東京都町田市中町1-4-2)
エントリー受付
受付期限:2025年5月19日(月曜日)まで
マッチング会
エントリー中の学生グループと企業・自治体が参加し、学生が考案した企画について、意見交換を行います。
- 日時:2025年6月14日(土曜日)午後
- 会場:未定
1次審査会
多摩地域の5市(多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市)における観光まちづくりの課題に対し、学生グループが企画を練って、1次審査会に臨みます。
- 日時:2025年7月12日(土曜日)午後
- 会場:多摩大学多摩キャンパス(東京都多摩市聖ケ丘4-1-1)
顔合わせ会
1次審査会通過後のチームと東京都中小企業診断士協会三多摩支部のメンターとの顔合わせ会を実施します。
- 日時:2025年7月19日(土曜日)午前
- 会場:オンライン
2025年7月から11月まで実証実験期間
1次審査会で選出された各チームは、フィールドワークと実証実験を行い、企画をブラッシュアップして、12月に実施されるドラフト会議(最終審査会)に臨みます。
ドラフト会議(最終審査会)
1次審査会を通過したチームによる公開プレゼンテーションを行い、審査基準を元に評価を経て、表彰団体を決定します。
- 日時:2025年12月13日(土曜日)午後
- 場所:未定