ページ番号:195725361
公益的活動報告(学校・事業者)
町田市公益的活動
2024年4月1日現在、町田市には約800箇所の公園緑地があり、公益的活動団体として約200団体の皆さまが地域の公園を清掃しています。活動内容は、団体ごとの特徴を生かし、毎朝ラジオ体操後に清掃いただいたり、月に数回程度地域の子どもたちと一緒に町内会で清掃していただいています。
ぜひこの機会に、授業の一環として、社会貢献活動として、地域の公園をきれいにしてみませんか
きれいな公園づくりから、安全で住み心地のよいまちを一緒につくりましょう!
主な活動内容
- 月1回以上の清掃活動は必須です。(特に、落ち葉の季節は回数を増やしていただけると大変助かります!)
- 以下、公園の特徴や時季に合わせて活動ください。緊急対応が必要なものは、公園緑地課へご一報お願いします。
- 除草および草刈(夏場は草が伸びやすいので助かります!)
- 遊具や園内灯等の施設点検(公園の安全を守りましょう!)
- 枯れ木や枯れ枝等の樹木点検(大きな事故へ繋がる前にご一報お願いします!)
画像等を含めた活動状況資料をいただければこちらのページでご紹介させていただきます!
オンライン登録はこちらから
事例紹介(1)トヨタモビリティ東京株式会社 町田鶴川店が清掃活動に取り組みました
- 日時:2024年4月21日(日曜日)※毎月第3日曜日実施
- 参加人数:7名
- 活動場所:野津田袋公園
- 活動内容:ごみ清掃
- 活動成果:ごみ袋2袋
事例紹介(2)トヨタモビリティ東京株式会社
南町田店が清掃活動に取り組みました
- 日時:2024年3月30日(土曜日)
- 参加人数:10名
- 活動場所:小川ひだまり公園
- 活動内容:ごみ清掃
- 活動成果:ごみ袋3袋
事例紹介(3)デンカ株式会社が清掃を実施しました
旭町に事業所を構えるデンカ株式会社が、2021年度の「町田市公益的活動」として、町田中央公園の清掃に取り組みました。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、少人数のチームに分け、2日間の清掃活動を実施しました。この清掃活動を通じて地域との交流をより活発に繋げていくことを目的としています。
活動の様子を紹介します。
第2回デンカ株式会社清掃
- 日時:2022年3月24日(木曜日)、25日(金曜日)
- 参加人数:両日計18名
- 活動場所:市民球場3塁側スタンド、遊戯広場、公園外周
- 活動内容:ごみ清掃
- 活動成果:ごみ袋10袋
市民球場3塁側スタンド
遊戯広場
公園外周
事例紹介(4)協和キリン株式会社、デンカ株式会社の2社が合同清掃を実施しました
旭町に事業所を構える協和キリン株式会社とデンカ株式会社の2社が、2019年度より「町田市公益的活動」として、町田中央公園の合同清掃に取り組みました。
2社の事業所は道路を挟んだご近所さんですが、これまでの交流では、協働作業の取り組みはなかったようです。
この活動を通じて、企業間や地域との交流を活発につなげていってほしいと思います。
そこで、第1回目、第2回目の活動の様子を紹介します。
第1回協和キリン株式会社、デンカ株式会社合同清掃
- 日時:2019年10月23日(水曜日)
- 参加人数:60名
- 活動場所:市民球場3塁側スタンド、遊戯広場、公園外周
- 活動内容:落ち葉清掃
- 活動成果:ごみ袋35袋
集合写真
三塁側スタンド(オレンジ色のゼッケンが協和キリン株式会社、青色のゼッケンがデンカ株式会社)
遊戯広場
第2回協和キリン株式会社、デンカ株式会社合同清掃
- 日時:2019年11月13日(水曜日)
- 参加人数:50名
- 活動場所:市民球場3塁側スタンド、遊戯広場、公園外周
- 活動内容:落ち葉清掃
- 活動成果:ごみ袋28袋
三塁側スタンド
公園外周
集合写真(協和キリン株式会社、デンカ株式会社の両所長にも参加していただきました。)
活動の振り返りの様子
事例紹介(5)都立町田高等学校が清掃活動に取り組みました
2018年10月17日に今年度2回目の活動を行いました。当日は約300名の生徒や教員が参加し、芹ヶ谷公園多目的広場、虹と水の広場周辺の除草活動を行いました。短い時間でも熱心に作業をし、きれいになりました。都立町田高校は東京都の独自教科である『人間と社会』の体験活動として取り組まれています。このような授業の一環としての活動も可能です。
参加してみたい!と思ったら...
詳しい活動内容や条件をご案内しますので、ぜひ一度、公園緑地課公益的活動担当(電話:042-724-4399)へご相談ください。