まちだ歴史講座「まち歴」

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年6月26日

「歴史の学びが楽しくなる」講座を開催します

まち歴講座バナー

「町田の歴史をいろいろ知りたい!もっと知りたい!」という方にむけた、自由民権資料館の歴史講座です。
「歴史の学びが楽しくなる」ことをめざした講座として「まちだ歴史講座「まち歴」」を開講します。
2024年度は12回の講座を開講する予定で、「講義型」「セミナー型」「ワークショップ型」などの形式で、考古・歴史・民俗の多様なプログラムを用意する予定です。
今回は、第2回の募集になります。

第2回夏休み子どもワークショップ「町田の伝統芸能『丸山獅子舞」を体験しよう

「丸山獅子舞とは、町田市指定無形民俗文化財で、その起源は元和3(1617)年に遡ると言われています。相原地域の人々が相原諏訪神社の再興時に五穀豊穣と氏子安泰を願って奉納したのが始まりとされています。

今回開催するのは、この丸山獅子舞の魅力を子どもたちに伝え、地域の伝統芸能に親しんでもらうことを目的とした講座です。さらに、次世代への伝統芸能の継承と普及を図ることも重要な目標としています。

講座では、丸山獅子舞保存会の皆様を講師にお招きし、獅子舞の基本的な踊り方や太鼓の叩き方を子どもたちに体験していただきます。また、獅子頭を実際にかぶってみる体験も予定しています。普段なかなか接する機会の少ない伝統芸能を楽しく学べる講座です。」

対象

小学生から中学生
注記:小学生は保護者同伴、同伴する保護者も参加する場合は申し込みが必要、大人のみの参加は不可

日時

2024年7月28日(日曜日)午前の回:午前10時から午前11時30分まで、午後の回:午後2時から午後3時30分まで

会場

堺市民センター2階ホール(町田市相原町795-1)

定員

各回20名(申込順)

参加費

無料

講師

丸山獅子舞保存会

持ち物

動きやすい服装、タオル、飲み物

内容

獅子舞の概要(登場人物、あらすじ等)を解説後、獅子舞の基本の振りや、お囃子などの体験をした後、実際のお囃子のもと獅子舞を舞います。

申込方法

7月3日(水曜日)から7月25日(木曜日)までに、電話でイベントダイヤル(042-724-5656)。受付時間:午前7時から午後7時、初日のみ正午から。または、町田市のイベント申込システム「イベシス」でイベントコード240703Bへ。

第1回「村びとの記録『晴雨日記』の世界-むらの日常と非日常-」

日時

2024年6月22日(土曜日)午後2時から午後4時まで

会場

町田市立自由民権資料館(町田市野津田町897番地)

定員

30名(申込順)

参加費

無料

講師

小林風(当館学芸員)

内容

本講座は、町田市史料集2-2『武蔵国多摩郡下図師村佐藤甚右衛門「晴雨日記」二』の刊行にともない、その内容を紹介し、地域の歴史を知っていただきます。また古文書が読めない方でも、活字化された資料で読むきっかけをつかんで、地域に残る歴史的資料に興味関心を持ってもらえたらと思っています。

申込方法

5月16日(木曜日)から6月10日(月曜日)までに、電話でイベントダイヤル(042-724-5656)。
受付時間:午前7時から午後7時、初日のみ正午から
または、町田市のイベント申込システム「イベシス」でイベントコード240516E-Aへ。

このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習総務課 町田市立自由民権資料館

電話:042-734-4508

ファックス:042-734-4546

WEBでのお問い合わせ