学生活動報告会「ガクマチEXPO」地域でつながる文化祭
コロナ禍でも、可能な限り続けてきた活動を伝えたい!届けたい!大学生がオンライン配信イベントに挑戦しました!
2021年度イベントポスター
町田・相模原地域で地域活動を行うゼミやボランティア団体などの大学生団体が集合して、地域の皆さんに向けたPRや交流を行うイベント「学生活動報告会ガクマチEXPO」。今年度も3月に開催しました。
「コロナ禍でも、可能なかぎり続けてきた活動を多くの方に知ってほしい」。新型コロナの拡大以降、オンライン配信イベントを通して、前進を続けてきた活動やこれからについて発信を続けてきました。
オンライン配信イベント第3弾となる今回も、大学生たちが学生会議を重ね準備を進めてきました。
- 主催:町田市生涯学習センター
- 協力:(公社)相模原・町田大学地域コンソーシアム(さがまちコンソーシアム)、町田市地域活動サポートオフィス
イベントの詳細
- 日時:2022年3月21日(月曜日・祝日)午後2時から実施しました。
- 形式:オンライン配信イベント
- 参加者:地域活動や若者の活動に興味がある方にご参加いただきました。
- 内容:学生団体の活動紹介、トークセッション、交流や意見交換を行うプログラムなど
- 出演:町田市や近隣地域で地域活動を行う学生団体有志
司会や裏方も学生が務めます(昨年度開催の様子)
好評だったガクマチ放送局ラジオ(昨年度開催の様子)
参加学生団体(2022年3月現在)
団体名 | 団体概要 |
---|---|
桜美林大学祭実行委員会 | 10月にオンライン配信とのハイブリッド開催を行った「桜美林大学祭」の企画・運営を担当する大学公認団体です。大学祭の企画・運営をするだけでなく、地域のボランティア活動も行い、地域の方々とも積極的に交流しています。 |
オールラウンドアートサークルはやお(桜美林大学) | 作品展示や、地域連携活動や産学連携によるワークショップなど、学内外を問わず様々な場で活動しています。町田市では、現在までに子どもセンターつるっこでの子どもたちとの壁画作成などを行ってきました。 |
紙芝居パフォーマンスチーム ぱらぴりぱー(青山学院大学、慶応大学) | 創作紙芝居に、音楽、人形劇、掛け合いなどを融合させた新しい形の紙芝居「聞き手参加型のパフォーマンス」で、幼稚園や福祉施設等に向けたボランティア活動を行っています。相模原市社会福祉協議会ボランティアセンターいるかバンクに所属しています。 |
玉川大学 リベラルアーツ学部 太田ゼミ | 岩手県陸前高田市の復興支援を目的に、交流を続けています。市民協働推進フェスティバル「まちカフェ!」では陸前高田物産展や防災啓発イベントを開催しました。また、過去にはまちだ〇ごと大作戦でボランティアや復興状況をまとめた冊子の配布も行いました。 |
へりぽーと(法政大学、神奈川大学及びOB・OG) | 『ひとりの「だったらいいな」を地域のうれしいに変える』のコンセプトのもと、相原町を拠点に町田市内で広く活動しています。「よりみち広場」での地域の居場所作りをはじめ、地域のイベント企画・運営や協力など地域に根差した活動を行っています。 |
Bowiend(北里大学) | 相模原市内の公民館を中心に、小学生を対象とした科学実験を行うボランティアサークルです。今年度は、夏に「不思議科学実験」と題しバスボム作りと暑中見舞いはがき作りを行いました。実験を行うだけでなく、実験内容の解説も行う企画を心掛けています。 |
法政大学 多摩ボランティアセンター | 「ボランティア活動を通して、学生の成長を促し、同時に社会貢献に寄与する」ことを目的に教職員と学生が一体となり活動を行い、相原地域ではコミュニティ支援や地域活性化イベントへの参加をしています。被災地支援や大学周辺の防災活動にも参加しています。 |
和光大学 心理教育学科 菅野ゼミ | 子ども虐待防止のためのオレンジリボン運動に取り組み、町田市子ども家庭支援センターと協働し、町田市役所、南町田グランベリーパーク等で啓発活動を行いました。また、オンラインでフリースクールの子どもたちとの交流を続けています。 |
さがまち学生Club(さがまちコンソーシアム加盟校合同団体) | 「学生のチカラでまちを盛り上げる」をコンセプトに、相模原・町田地域の活性化やまちづくりに繋がる活動を企画・実施していく学生主導型体験プロジェクトです。町田市では芹が谷公園“芸術の杜”プロジェクト「FutureParklab(フューチャーパークラボ)2021Autumn」への参加、「まこちゃん教室」課外授業の企画・運営等を行っています。 |
二十祭まちだ実行委員会(町田市成人式企画・運営団体) | 「二十祭まちだ」とは、町田市成人式および新成人応援イベントの総称です。新成人を中心とした若者が主体となり、成人式の企画・運営を行っています。今年度は7月から活動を始め、無事1月の式典「二十祭まちだ2022」を開催することができました。1月に行った式典の活動報告と2023年の開催に向けたPRのため、参加いたします。 |
八王子学生委員会(大学コンソーシアム八王子加盟校合同団体) | 八王子地域の学生が集まり、学生の立場から学生の魅力や地域情報の発信を通じて、学生同士はもちろん、学生と市民の交流を目的に、学園都市づくりへの貢献活動を行っています。町田市の皆さんとの交流や、地域合同学園祭「★学生天国★」等活動の周知、情報交換を行いたく、企画・運営から参加しています。 |
参加する学生団体は、都合により追加や変更になることがありますので、ご了承ください。
昨年度のイベントの録画配信を行っています!
昨年度に開催したイベントを撮影した動画を公開しています。当日、ご視聴いただいた方からは「大学を越えて繋がれるのは素敵だなと思いました。」、「落ち着いてイベントを運営されており、年齢に関係なく頼もしく感じました。」など、おかげさまでご好評を得ることができました。ぜひご覧ください。(動画は、「さがまちコンソーシアム公式YouTubeチャンネル」に掲載されています。)
学生活動報告会「ガクマチEXPO」~地域でつながる文化祭~(外部サイト)
- 開催日時:2022年3月21日(月曜日・祝日)午後2時から実施
- 内容:学生団体の活動紹介、トークセッション、交流や意見交換を行うプログラムなど
関連情報
「さがまちコンソーシアム」については、こちらをご覧ください。
「町田市地域活動サポートオフィス」については、こちらをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習センター
電話:042-728-0071
ファックス:042-728-0073