ページ番号:108600785
出前学習会のご案内
消費生活出前学習会のご案内
消費生活センターと出前学習会の紹介
「自分だけはだまされない!」
なんて思っていませんか?悪質商法は年々複雑・多様化しています。
気づいたときには被害が大きくなっているということも少なくありません。
悪質商法にダマされないために、悪質商法からご家族や友人を守るために、旬の情報をお届けする「出前学習会」を開催してみませんか?
消費生活相談員が皆さまの集まりの場に出向き、日頃の相談事例を交えて、被害に遭わないポイントなどをわかりやすくお話しします。
お問い合わせ、お申し込みをお待ちしています。
内容について
- テーマは、「高齢者を狙う悪質商法と被害発見のポイント」、「最近の悪質商法の事例と対処方法」、「高齢者見守りにおいての注意点」など。ご希望のテーマがありましたらご相談に応じます。
- 消費生活センターの案内や高齢者向け・若者向け悪質商法注意喚起のパンフレット、「悪質な訪問販売お断りシール」などをお配りします。
講師について
日々、相談業務に従事している町田市消費生活センターの消費生活相談員
対象について
- 町内会、老人クラブ、PTA、大学、サークルなど、おおむね10名以上の団体でお申し込みください。
- 市内のどこへでもお伺いします。
- 会場の確保や設営、広報については申込者が行ってください
- 次の団体は、出前学習会の申し込みができません。
- 反社会的勢力
- 政治活動・宗教活動または営利活動を目的とする団体
よろしければ、広報にご利用ください。
実施日時について
原則、平日の午前10時から正午、または午後1時30分から4時30分の間で、1時間から2時間程度。
注記:会議や催し等の集まりの際、一部のお時間(15分から30分程度)をいただいてお話することも可能です。
注記:土曜日の開催や時間帯などで希望がある場合は、お気軽にご相談ください。
費用について
無料
申し込みから講座終了までの流れ
- まずは、電話でお問い合わせください。
- 日程調整の後、下記、出前学習会申込書に必要事項を記入の上、開催予定日の1ヶ月前までに提出してください。
- 学習会が終わりましたら、お手数ですが、下記、出前学習会報告書を提出してください。
出前学習会申込書
出前学習会報告書
ダウンロードできない場合には、消費生活センターまでご連絡ください。
申込書及び報告書の提出は、郵送、FAX、持参のいずれでも結構です。
お問い合わせ・お申し込み先
町田市消費生活センター
電話:042-725-8805
FAX:042-722-4263
所在地:〒194-0013東京都町田市原町田4-9-8町田市民フォーラム3階