保健予防課
主な業務内容
保健予防係
- 予防接種に関する業務
- 大気汚染医療費の助成に関する業務
- 健康づくり推進員事業に関する業務
- 結核指定医療機関の指定に関する業務(注記)
- 結核医療費公費負担に関する業務(注記)
- 結核児童の療育給付に関する業務
- 未熟児養育医療の助成に関する業務
- 保健指導票の交付に関する業務
- 妊娠高血圧症候群等の医療費助成に関する業務
- 自立支援医療(育成医療)に関する業務
- 小児慢性特定疾病医療費助成に関する受付業務
- 小児慢性特定疾病児童等に対する日常生活用具の給付に関する業務
- 精神保健福祉法に規定する入退院の届出等に関する業務
- 精神保健福祉法に規定する警察官の通報の受理に関する業務
感染症対策係
- 感染症の発生状況の把握、分析、情報発信に関する業務
- 感染症の予防の推進に関する業務
- 感染症発生時の調査及び感染拡大防止のための保健指導等に関する業務
- 感染症予防についての保健相談に関する業務
- 結核患者の療養支援に関する業務
- 結核の接触者健康診断に関する業務
- 結核予防についての保健相談に関する業務
- HIV、性感染症の検査に関する業務
- HIV/エイズ、性感染症についての保健相談に関する業務
母子保健係
- 妊婦健康診査に関する業務
- 妊娠届、母子健康手帳(母子手帳)に関する業務
- 出産、子育てしっかりサポート事業(しっかりサポート面接等)に関する業務
- 産後ケア事業に関する業務
- 乳幼児の健康診査に関する業務
- 妊産婦、乳幼児の健康相談に関する業務
- 健康福祉会館管理業務
歯科保健係
- 歯科保健に関する業務
精神保健係
- 精神保健、こころの健康に関する業務
難病保健係
- 難病に関する業務
保健栄養係
- 栄養、食育に関する業務
- 栄養表示に関する業務
- 特定給食施設に関する業務
- 栄養管理報告書に関する業務
鶴川保健センター
鶴川地域における保健相談の窓口(主に以下の内容を担当)
- 妊産婦、乳幼児の健康相談に関するもの
- 精神保健、こころの健康に関するもの
- 難病に関するもの
お問い合わせ先
保健予防課は、係によって庁舎所在地が異なりますので、ご注意ください。
保健予防係
- 所在地:市庁舎7階 704(〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22)
- 電話:042-725-5422
- ファックス:050-3161-8634
上記で(注記)と記した業務についての受付窓口は、保健所中町庁舎になります。
感染症対策係
- 所在地:保健所中町庁舎(〒194-0021 東京都町田市中町2-13-3)
- 電話:042-722-0626
- ファックス:050-3161-8634
母子保健係
- 所在地:健康福祉会館(〒194-0013 東京都町田市原町田5-8-21)
- 電話:042-725-5471、042-725-5127
- ファックス:050-3161-8634
歯科保健係
- 所在地:健康福祉会館(〒194-0013 東京都町田市原町田5-8-21)
- 電話:042-725-5414、042-725-5437
- ファックス:050-3161-8634
精神保健係
- 所在地:保健所中町庁舎(〒194-0021 東京都町田市中町2-13-3)
- 電話:042-722-7636
- ファックス:050-3161-8634
難病保健係
- 所在地:保健所中町庁舎(〒194-0021 東京都町田市中町2-13-3)
- 電話:042-722-0622
- ファックス:050-3161-8634
保健栄養係
- 所在地:保健所中町庁舎(〒194-0021 東京都町田市中町2-13-3)
- 電話:042-722-7996
- ファックス:050-3161-8634
鶴川保健センター
- 所在地:〒195-0062 東京都町田市大蔵町1981-4
- 電話:042-736-1600
- ファックス:050-3161-8634
庁舎案内
保健予防課は、係によって庁舎所在地が異なりますので、ご注意ください。
所在地:〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22
設置係:保健予防係
なお、市庁舎7階の保健予防課においては、母子保健係の一部業務も行っています。
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田5-8-21
設置係:母子保健係、歯科保健係
所在地:〒194-0021 東京都町田市中町2-13-3
設置係:感染症対策係、精神保健係、難病保健係、保健栄養係
所在地:〒195-0062 東京都町田市大蔵町1981-4
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課
電話:042-725-5422
ファックス:050-3161-8634