自転車用ヘルメットの購入費を補助します
町田市自転車用ヘルメット購入費補助事業について
2023年4月1日から、すべての自転車利用者に対し、ヘルメット着用が努力義務となりました。
警視庁の資料によれば、自転車死亡事故の約7割が頭部の損傷が主因で亡くなっていますが、ヘルメットを着用することにより頭部損傷による死者の割合は約4分の1に低減すると言われています。
市は、市民の皆さまのヘルメット着用を促進するため、自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助します。
町田市自転車用ヘルメット購入費補助金について(PDF:527KB)
申請期間及び補助件数
申請期間を前期と後期に分けて受付をします。
前期
前期の受付は終了しました。
申請期間
2023年10月1日(日曜日)から2023年11月30日(木曜日)まで
(オンライン申請の場合は、11月30日午後11時59分まで)
(郵送による申請の場合は、11月30日到着分まで)
補助件数
3000件(先着順)
後期
申請期間
2023年12月1日(金曜日)から2024年1月31日(水曜日)まで
(オンライン申請の場合は、1月31日午後11時59分まで)
(郵送による申請の場合は、1月31日消印分まで)
補助件数
2000件(申請多数の場合は抽選)
注記:前期申請期間において予定件数に達しなかったため、補助件数を上乗せする予定です。(後期分2000件と前期の残り分を合わせ、おおむね2700件程度になる見込みです。詳細な件数については、前期分の審査手続き完了後、あらためて当ホームページでお知らせします)。
補助対象者
自転車用ヘルメットを購入した方のうち、以下の2点をすべて満たす方
- 申請者、ヘルメット使用者ともに、申請日時点で町田市に住民登録があること
- 町田市ホームページに掲載している交通安全動画5本を視聴済みであること
交通安全動画の視聴はこちら
補助対象のヘルメット
以下の5点をすべて満たすもの
- 自転車用のヘルメットであること
- ヘルメット使用者自身が着用する目的で購入したもの
- 2023年4月1日から12月31日までに購入したもの
- 新品のもの
- 安全基準の認証を受けているもの
安全基準の認証:SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク、JISマーク、SNELLマーク、ASTMマーク
これからヘルメットを購入される方へ~安全なヘルメットの選び方~
ヘルメットを購入する際は、安全基準の認証を受けている新品のものを購入しましょう。
安全基準の認証とは、耐久性やあごヒモの性能、強さ等の基準に適合していることを示すものです。
CEマークの中には、自転車用ヘルメットの規格である「EN1078」と産業用安全帽の規格である「EN812」がありますので、ご注意ください。
(国民生活センター)ヘルメットの安全性のテスト結果や安全基準の認証マークについて(PDF:498KB)
補助金額
ヘルメット1個につき最大2000円
注記:購入金額が2000円未満の場合は、購入金額分を補助します。
注記:クーポンなどを使用して購入した場合は、割引後の金額(請求額)を購入金額として補助します。
注記:送料など、ヘルメット購入費以外の費用は補助対象外です。
申請方法
オンライン(町田市公式LINE)または郵送で申請をしてください。
注記:窓口での受付は行っていません。
ヘルメット購入者が未成年の場合は、保護者が申請してください。
ヘルメット使用者1人につき、1個の申請に限ります。
オンラインでの申請方法、郵送での申請方法、申請の際の注意事項
オンラインで申請をする場合は、町田市公式LINEを友だち追加する必要があります。友だち追加後、トーク画面から申請してください。
申請はヘルメット使用者ごとに必要です。
申請に必要なもの
- ヘルメット購入時のレシートまたは領収書の原本
(購入日、購入店名、メーカー名、品番(商品名)、購入金額が確認できるもの)
注記:レシートまたは領収書に上記の記載がない場合には、取扱説明書や保証書等の該当箇所の画像をあわせて添付してください。 - 安全基準の認証マークが確認できるもの
(取扱説明書、保証書、購入したヘルメットの写真など)
注記:購入したヘルメットの写真を提出する場合は、安全基準の認証マークが写る角度で、ヘルメット全体が写るように撮影してください。 - 振込先口座情報
(金融機関名、支店名、口座情報、口座名義が確認できるもの)
注記:振込先の口座は、申請者本人のものに限ります。また、長期間使用していない口座は、振込できない状態になっている可能性があるため、指定しないでください。 - 申請者の本人確認書類
(住所、氏名、生年月日が確認できる、公的機関が発行したもの)
例:マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証など
注記:本人確認書類は、申請開始時にマイナンバーカードを読み取ることで、省略することができます。マイナンバーカードを読み取る場合には、LINE Payアカウントの登録が必要です。
オンライン(町田市公式LINE)での申請はこちら
以下の二次元コードまたはリンクから申請を開始できます。
LINE申請を開始する(外部サイト)(スマートフォンのみ)
トーク画面からの申請手順
- 町田市公式LINEのトーク画面から、「申請・手続」を選択してください。
- 「自転車用ヘルメット補助金申請」を選択してください。
- 申請が開始されますので、案内に従って必要事項を入力してください。
申請に必要なもの
- 町田市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書
申請書はこちらからダウンロードしてください。
町田市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書(PDF:184KB)
(記入例)町田市自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書(PDF:232KB)
注記:申請書はヘルメット使用者1人につき1枚必要です。 - ヘルメット購入時のレシートまたは領収書の原本
(購入日、購入店名、メーカー名、品番(商品名)、購入金額が確認できるもの)
注記:レシートまたは領収書の原本は、原則返却いたしません。
注記:レシートまたは領収書に上記の記載がない場合には、取扱説明書や保証書等の該当箇所の写しをあわせて添付してください。
注記:複数のヘルメットを同時に購入し、レシートが1枚の場合は、複数人分の申請書を1つの封筒で郵送してください。 - 安全基準の認証マークが確認できるもの
(取扱説明書や保証書の写し、購入したヘルメットの写真など)
注記:購入したヘルメットの写真を提出する場合は、安全基準の認証マークが写る角度で、ヘルメット全体が写るように撮影してください。 - 振込先口座情報の写し
(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義が確認できるもの)
注記:振込先の口座は、申請者本人のものに限ります。また、長期間使用していない口座は、振込できない状態になっている可能性があるため、指定しないでください。 - 申請者の本人確認書類の写し
(住所、氏名、生年月日が確認できる、公的機関が発行したもの)
例:マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証など
注記:複数のヘルメットを同時に購入し、レシートが1枚の場合は、複数人分の申請書を1つの封筒で郵送してください。
送付先
〒194-8520 町田市森野2-2-22 町田市役所 市民生活安全課
- 申請内容に不備があった場合は、オンラインで申請した方へはLINEで、郵送で申請した方へは電話(042-724-4003)でご連絡します。
- 必要事項がすべてそろった時点で受付完了となりますので、申請内容をよくご確認のうえ、申請してください。
交付決定及び入金時期(予定)
前期
2024年1月
注記:後期申請分として受け付けた場合の交付決定及び入金は、後期と同時期です。
後期
2024年3月
注記:申請多数で抽選の結果、落選した場合も、同時期に通知します。
通知の送付方法
交付決定または不交付決定の通知は、オンラインで申請した方へは原則LINEで、郵送で申請した方へは郵送で送付します。
このページの担当課へのお問い合わせ
防災安全部 市民生活安全課
電話:042-724-4003
ファックス:050-3160-8039