ページ番号:254804267
男性の育児参画への取り組み
女性による社会進出が増加している一方で、仕事と育児の両立が難しく、退職してしまう女性が一定数存在します。男性の育児休暇等の取得率は、上昇傾向にあるもののまだまだ低い水準にあります。育児のことは女性が担っていたり、男性が中心となって働いていたりする現状があることから男性が育児に積極的に参加しづらいという課題があります。また、女性が家事や育児の悩みをひとりで抱え込むことがないように、男性の育児参画が不可欠です。男性が積極的に参加することで、女性が就業を継続しやすいなどのメリットがあり、女性のキャリア継続にもつながります。
市の取り組み
市では、男性の育児参画に関する講座を開催しています。ぜひ積極的に参加し、家族が笑顔で過ごせる家庭を共に築きましょう。
また、男性の中には、育児休暇を取得したくても会社内の雰囲気や制度がないことで取得できない人もいます。企業側の責任として、勤務形態の変更など育児休暇等の取得率向上の取り組みを促進する必要があります。市では、「町田市仕事と家族の両立推進企業賞」を市内の企業・事業所に向けて募集しています。男性が育児参画しやすい会社づくりを進めていきましょう。
国・東京都の取り組み
男性の育児参画を推進するためのさまざまな取り組みが掲載されています。
ぜひご覧ください。
男性にとっての男女共同参画ポータルサイト(内閣府男女共同参画局)(外部サイト)
男女共同参画の意義や取組について、男性の立場・視点から理解を深めていただける情報が掲載されています。
男性の育児休業取得に向けた取り組みなどの情報が掲載されています。
家事と仕事の両立支援ポータルサイト(東京都産業労働局)(外部サイト)
経営者・人事担当者の方や働く方向けに、取組事例、両立体験談、コラムなど、家庭と仕事の両立に役立つ情報が掲載されています。
子育て中の男性やプレパパに向けて、家事・育児ノウハウや子育てマンガなど、役立つ情報が掲載されています。