新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
接種証明書は、接種時に住民登録がある市区町村が発行します。そのため、接種時に町田市に住民票がある場合には、町田市で証明書が発行できます。
証明書には、パスポート情報等を記載した「海外用」とパスポート情報等の記載の無い「国内用」の2種類があります。必要書類が一部異なりますので、申請の際はご注意ください。
なお、日本国内では、接種後に接種会場や医療機関でお渡しする以下の書類も公的な証明となります。
- 接種済証(ワクチンシール付き)または接種記録書
- 小児(5歳から11歳)及び乳幼児(生後6か月から4歳)のワクチンシールが貼付された母子健康手帳
取得方法は、下記リンクをご覧ください。
お知らせ
市庁舎1階窓口(みんなの広場)は2023年3月31日で終了しました。
4月1日以降は下記のいずれかの方法で取得できます。
なお、「【スマートフォンをお持ちの方】アプリでの取得」と「コンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)での取得」はマイナンバーカードが必要ですのでご注意ください。
マイナンバーカードをお持ちの方の接種証明書の取得方法
スマートフォンをお持ちの方は、「アプリでの取得(即時取得可・無料)」が便利です。
スマートフォンをお持ちでない方は、「コンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)での取得(即時取得可・発行料120円)」をご検討ください。
【スマートフォンをお持ちの方】アプリでの取得(即時取得可)
スマートフォンをお持ちの方は、スマートフォン上の専用アプリで証明書の取得ができます。
専用アプリのダウンロード、証明書取得方法についてはデジタル庁のホームページをご確認ください。
【アプリのダウンロードはこちらから】デジタル庁ホームページ(外部サイト)
申請に必要なもの(海外用はパスポートが必要です)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
- パスポート(海外用のみ)
注記:以下の場合は証明書の発行ができません。下記リンク先の方法で取得可能ですので、ご検討ください。
- スマートフォンがマイナンバーカード読み取りに対応していない
- パスポート上に旧姓、別姓、別名併記がある。
コンビニエンスストア等に設置されたキオスク端末(マルチコピー機)での取得(即時取得可)
キオスク端末(マルチコピー機)が設置されている、市内のセブン-イレブン、ミニストップ、ローソン、ファミリーマート等で接種証明書を発行することができます。
【発行店舗はこちらでご確認ください】厚生労働省 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(外部サイト)
利用可能時間
利用可能時間:毎日(土曜日・日曜日・祝日含む)午前6時30分から午後11時(メンテナンス時を除く)
申請に必要なもの
- マイナンバーカード
- 接種証明書発行料(120円)
注記:海外用接種証明書を取得するためには、2022年7月21日以降に接種証明書(電子版または紙版)を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
注記:印刷不良の場合を除き、発行後の返金はできません。(発行前に必ず内容をご確認ください。)
注記:接種記録が6件以上ある場合には、「直近5回分」の接種記録が接種証明書に記載されます。
マイナンバーカードをお持ちでない方の接種証明書の取得方法
注記:マイナンバーカードをお持ちの方もご申請いただけます。
市役所に郵送申請して取得(取得までに2週間程度)
注記:接種記録が6件以上ある場合には、「直近5回分」の接種記録が接種証明書に記載されます。
送付先
必要書類と返信用封筒(要切手貼付)を同封し、郵送で申請してください。紙の証明書を、申請から2週間程度で郵送します。
宛先:〒194-8520
町田市森野2-2-22
町田市保健所 保健予防課予防接種証明書担当宛
申請に必要なもの
【様式】交付申請書(新型コロナワクチン接種証明書用)(PDF・110KB)
【様式】交付申請書(新型コロナワクチン接種証明書用)(XLSX・39KB)
海外用
- 交付申請書
- 接種済証(PDF:87KB)または接種記録書(PDF:67KB)の写し
小児(5歳から11歳)、乳幼児(生後6か月から4歳)の場合は、ワクチンシールが貼付された母子健康手帳でも可 - 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カード等)
- パスポート(旅券番号が確認できるページ)の写し
- 返信用封筒(84円切手を貼り、返送先住所を記載したもの)
国内用
- 交付申請書
- 接種済証(PDF:87KB)または接種記録書(PDF:67KB)の写し
小児(5歳から11歳)、乳幼児(生後6か月から4歳)の場合は、ワクチンシールが貼付された母子健康手帳でも可 - 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、在留カード等)
- 返信用封筒(84円切手を貼り、返送先住所を記載したもの)
注記:至急で発行が必要な場合は、必要書類をお持ちいただき市庁舎7階704窓口にご来庁ください。その際、ご本人(窓口来庁者)以外の方の発行が必要な場合は委任状(様式問わず)が必要です。委任状(PDF:64KB)
その他
外務省の海外安全ホームページで、新型コロナウイルス感染症に係る入国制限措置と入国後の行動制限措置に関する状況についてご確認いただけます。
このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課 臨時接種推進室(新型コロナワクチン接種相談コールセンター)
電話:042-732-3563
ファックス:050-3161-8634
電話のおかけ間違いが多くなっております。電話番号を今一度お確かめいただき、おかけ間違いには、十分ご注意ください。(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます)