2023年度の南アフリカに関する取組み
ネルソン・マンデラ国際デーについて
ネルソン・マンデラ国際デーは、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の功績をたたえ、国連が制定した国際デーです。生涯のうち67年間を人権と社会的正義を求める闘争にささげた同氏に敬意を表し、同氏の誕生日である7月18日に「67分間」の社会奉仕活動を行うことを呼びかけています。
南アフリカのホストタウンである町田市では、毎年7月を「ネルソン・マンデラ月間(Nelson Mandela Month)」とし、マンデラ氏や南アフリカに関する取組みをおこなっています。
南アフリカ代表がラグビーワールドカップ2023で優勝しました!
10月28日(日本時間29日)に行われたラグビーワールドカップ2023決勝において南アフリカが見事勝利し、前回大会に続く連覇、そして史上最多となる4度目の優勝を果たしました。
町田市では、駐日南アフリカ大使館特命全権大使へお祝いの手紙を送りました。
南アフリカ代表の皆様、優勝おめでとうございます!
学校給食で南アフリカ料理を提供しました
7月の市立小中学校の給食で南アフリカ料理を提供しました。
(注記)都合により提供を行わなかった学校や、7月以外に提供を行った学校もあります。
メニュー例
南大谷小学校
南大谷小学校:イエローライス(ターメリックライス)、ぺりぺりチキン(チリソースを塗った鶏肉のグリル)、チャカラカ(野菜と豆のスパイス煮)、ポットジェコ(野菜スープ)
「ネルソン・マンデラ国際デー」に駐日南アフリカ共和国大使館のみなさまとの交流事業を実施しました
ネルソン・マンデラ国際デーである7月18日当日に、駐日南アフリカ共和国大使館特命全権大使等が町田市に来訪し、奉仕活動及び小学生と交流する事業を実施しました。
なお、同事業の実施は、新型コロナウイルス感染症の影響を経て、2019年以来4年ぶりです。
町田ダリア園での「67分間」の奉仕活動
ダリア園園路の雑草を抜きました。
駐日南アフリカ共和国大使館全権大使や外交官のみなさまを迎え、
町田ダリア園や市の職員等約50名とともに清掃活動等を行いました。
実施日時
2023年7月18日(火曜日)午前10時30分から午前11時37分まで
※開会セレモニー含む
会場
町田ダリア園
かがやきのみなさんと一緒に作業しました。
参加者みんなで記念撮影
ルラマ スマッツ・ンゴニャマ大使によるダリアへの命名の様子
南アフリカの公用語の中の一つであるコサ語で、「Inzwakazi(インズワカジ)」。英語でいうBeauty(美)という意味。
本町田小学校での南アフリカ料理給食交流
給食交流の様子
ダリア園での奉仕活動終了後、駐日南アフリカ大使館全権大使や外交官のみなさまを本町田小学校へお招きしました。ランチルームにて同校児童と南アフリカ料理の特別給食を食べ、児童からの大使への質問に答えていただきました。
実施日時
2023年7月18日(火曜日)午後0時から午後1時まで
会場
町田市立本町田小学校
給食配膳の様子
児童から大使へプレゼントの様子
【終了しました】図書館de異文化交流!町田市が“ホストタウン”である南アフリカってどんな国?
7月18日は「ネルソン・マンデラ国際デー」です。
和光大学ポプリホール鶴川で、写真や動画を見ながら楽しく、町田市が“ホストタウン”である南アフリカの魅力を講師の蛭田秀樹氏にお話しいただきました。
日程
2023年7月17日(月曜日・祝日)
時間
午後2時から午後3時30分
場所
和光大学ポプリホール鶴川3階多目的室
内容
公演:動画や写真を見ながら南アフリカの魅力について
講師
蛭田秀樹氏
学童・ポッドキャスト(僕らの知らない世界)の作成・フリースクールの運営をされている方です。
定員
25名(事前予約)
対象
小学4年生以上
費用
無料
図書館de異文化交流!町田市が“ホストタウン”である南アフリカってどんな国?チラシ(PDF・510KB)
申込方法等の詳細については、チラシをご覧ください。
【終了しました】太田ゆかさんと南アフリカを巡ろう
野生動物の映像を見ながら生態解説やサファリの醍醐味、南アフリカの魅力についてサファリガイドの太田ゆかさんにお話しいただきました。
日程
2023年6月25日(日曜日)
時間
- 開場:午前9時30分
- 開演:午前10時
- 終了予定:正午
場所
町田市役所 2階食堂跡地(町田市森野2-2-22)
市庁舎への交通アクセス
出演
太田ゆか(南アフリカ政府公認サファリガイド)
写真提供:サファリガイド 太田ゆか
南アフリカ政府公認サファリガイド。アフリカ在住約8年。
初めてアフリカを訪れたのは19歳。幼い頃からの夢である野生動物保護を実現するため、アフリカへの移住を決意。
サファリガイドになるために南アフリカ現地の訓練学校に入学。
大学卒業後はクルーガー国立公園エリアで環境保護プロジェクトの専属サファリガイドとして3年間勤務。
現在は日本語サファリツアーや、サバンナから生配信するバーチャルサファリを開催。
大自然の魅力と現状を日本に広めるべく、現地から環境保護に関する情報や写真・映像をSNSから発信中。
太田ゆかofficialSite「Yuka on Safari」(外部サイト)
料金・申込方法
無料、申込不要
【終了しました】「南アフリカの植物の魅力を探る」
町田市のホストタウンである南アフリカ。その国花プロティアは、大きく、ユニークな魅力を持つ花です。
「マミーフラワーデザインスクール」は、1970年代に南アフリカのフラワーデザイナーと出会ったことをきっかけに、同地の花に憧れを抱いてきました。
今回の講演ならびにデモンストレーションでは、「マミフラワーデザインスクール」で育まれた講師の川崎兄弟が、南アフリカの花々にあらためて思いを馳せ、その魅力を探りました。
日程
2023年6月25日(日曜日)
時間
- 受付開始:午後2時30分
- 開演:午後3時
- 第一部:午後3時から3時40分まで
- 第二部:午後4時から4時30分まで
場所
町田市民フォーラム3階ホール
内容
- 第一部:講演会「南アフリカの花の魅力」
- 第二部:「ネイティブフラワーのデモンストレーション」
第一部と二部の間に、音楽ユニット「AOIHOSHI」によるスペシャルミニライブがあります。
講師
- 第一部:川崎景介氏(花文化コメンテーター/マミーフラワーデザインスクール校長)
- 第二部:川崎景太氏(フラワーアーティスト)
定員
188名
対象
4歳以上
料金
無料
申込方法等の詳細については、チラシまたは町田国際交流センターのホームページをご覧ください。
このページの担当課へのお問い合わせ
文化スポーツ振興部 文化振興課
電話:042-724-2184
ファックス:050-3085-6554