ページ番号:193630733
3月から5月にお引越しをご予定の方へ
3月から5月は、引越し、入学、入社などのシーズンで、窓口が混雑します。市民課・各市民センターには、事前予約のうえお越しください。事前予約をされていない場合は、当日の順番待ちとなります。
また、来庁いただかずにできる手続きもあります。以下をご参照いただき、どうぞご利用ください。
窓口受付の事前予約ができます
市民課・各市民センターでは、窓口受付の事前予約が可能です。事前にパソコンやスマートフォンで来庁時間を予約することで、当日は優先的に手続きができます。下記リンク先からご予約ください。
(注記)予約枠に上限があるため、予約枠が埋まっている場合は予約ができません。その場合は、市民課・各市民センターにある発券機にて、順番待ちの手続きを行ってください。
(注記)予約ではなく順番待ちをされる方は、2時間以上お待ちいただく場合がございます。
(注記)堺市民センターは改修工事により臨時窓口を開設しているため、受け付けの予約ができません。窓口の改修工事終了後に予約開始予定です。
オンラインで転出手続きができます
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから引越し手続オンラインサービス(引越しワンストップサービス)を利用して来庁しなくても以下の手続きをすることができます。
- オンラインによる転出届の提出
- 転入届・転居届の手続きの来庁予定連絡
(注記)転入届・転居届は来庁が必要です。
サービスを利用できる方
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内の住所にお引越しされる方
- マイナンバーカードの読み取りができるパソコン・ICカードリーダまたはスマートフォン等の機器をお持ちの方
関連リンク
引越し手続オンラインサービス(引越しワンストップサービス)の詳細はこちらをご覧ください。
よくある質問:マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予約の連絡(転入予約)について(外部サイト)
よくある質問については、こちらに回答をまとめています。(デジタル庁ホームページ)
転出の手続きに限り郵送で行うことができます
市外への引越し(転出)の手続きは、転出予定日のおおむね14日前から受付可能です。郵送による転出手続きの詳細については、下記リンク先をご参照ください。
なお、市外からの引越し(転入)と市内での引越し(転居)の手続きは、引越しをした日から14日以内に市役所市民課(市庁舎1階)、または、各市民センターで行ってください。
お近くの市民センターをご利用ください
市民課窓口は大変混雑いたしますので、引越しの手続きや印鑑登録をする方、各種証明書類が必要な方は、比較的待ち時間の短い各市民センター窓口をご利用ください。
また、事前予約が可能な手続きもございますので、ご活用ください。
各市民センター | 連絡先 | 住所・交通 | 近隣エリア | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
忠生市民センター | 電話:042-791-2802 | 忠生3-14-2 (バス停「根岸」下車徒歩2分) |
図師・山崎町・山崎・根岸町・根岸・矢部町・常盤町・忠生・上小山田町・下小山田町・小山田桜台・木曽東・木曽西・木曽町・本町田(一部地域) | |||||||
鶴川市民センター | 電話:042-735-5704 | 大蔵町1981-4 (バス停「鶴川市民センター前」下車徒歩1分または「下大蔵」下車徒歩5分) |
小野路町・野津田町・金井・鶴川・能ヶ谷・金井ヶ丘・真光寺町・真光寺・広袴町・広袴・三輪緑山・三輪町・大蔵町・薬師台 | |||||||
南市民センター | 電話:042-795-3165 | 金森4-5-6 (バス停「金森4丁目」または「南農協前」下車徒歩4分) |
金森・金森東・鶴間・小川・つくし野・南つくし野・南町田 | |||||||
なるせ駅前市民センター | 電話:042-724-2511 | 南成瀬1-2-5 (JR横浜線成瀬駅北口から徒歩2分) |
南成瀬・成瀬が丘・成瀬・成瀬台・西成瀬・高ヶ坂 | |||||||
堺市民センター | 電話:042-774-0003 | 相原町795-1 (JR横浜線相原駅東口から徒歩6分) |
相原町 | |||||||
小山市民センター | 電話:042-798-1927 | 小山町2507-1 (京王線多摩境駅西口から徒歩10分またはバス停「片所(かたそ)」下車徒歩1分) |
小山町・小山ヶ丘 | |||||||
(注記)受付時間は平日、第2・第4日曜日の午前8時30分から午後5時までです。
(注記)お住まいの地域に関係なく、どの市民センターでもお手続きができます。
各市民センターの所在地などこちらのリンク先をご覧ください。(住民異動の届出は市役所市民課か各市民センターのみで可能です。)
(注記)市民センターのさらに詳しい取り扱い業務につきましては、こちらをご覧ください。
堺市民センター・行政窓口(業務時間、休業日、取り扱い業務等について)
(注記)堺市民センターは改修工事のため行政窓口を1階第1会議室に移して開所しています。詳細はこちらのリンク先をご覧ください。
土曜日・日曜日でも町田・鶴川の各駅前連絡所で証明書が取得できます
町田・鶴川の各駅前連絡所では、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄・抄本などの証明書類を発行しています。詳細については、下記リンク先をご参照ください。
日曜窓口を開いています
平日に来られない方や混雑緩和のため、第2・第4日曜日、午前8時30分から午後5時まで、市役所市民課(市庁舎1階)及び各市民センターで日曜窓口を開いています。窓口受付の事前予約が可能ですので、ご利用ください。
また、日曜窓口の各課取扱い業務の詳細については下記リンク先をご参照ください。
マイナンバーカードを使ってコンビニ等で各種証明書が取得できます
利用日時は、毎日午前6時30分から午後11時まで(年末年始、システムメンテナンス日等を除く)
住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍の全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しなどの証明書類を取得できます。
詳細については下記リンク先をご参照ください。