ページ番号:581682256

令和7年度市民税・都民税申告についてのお知らせハガキ発送について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年9月4日

令和7年(2025年)9月30日(火曜日)までに郵送での申告をお願いします

令和7年(2025年)9月2日、以下の方に令和7年度市民税・都民税の申告についてのお知らせハガキを送付しました。
令和7年(2025年)1月1日に町田市にお住まいの方は、町田市税条例第25条の規定により、令和6年(2024年)中の収入状況等について市民税・都民税の申告が必要です。令和7年(2025年)1月2日以降、町田市から転出された方や、令和6年中の収入がなかった方も町田市に申告が必要です。

今回ハガキをお送りした方

  1. 市民税・都民税申告書または確定申告書を提出していない方
  2. 給与支払報告書が届いていない方
  3. 収入に関する資料がなく、被扶養者でない方など

注記:条件を満たしていても一部の方にはお送りしていない場合があります。
記入方法が分からず記入していない項目がある場合であっても、申告に必要な添付書類等がそろっていれば、受付いたします。

申告の要否

市民税・都民税申告書提出の要否判定 確定申告を提出する方は申告の必要はありません。前年中に収入がなかった方は記入例1へ、前年中に収入のあった方は記入例2または3を確認してください。

記入例

郵送で申告する方の必要資料送付例

前年中に収入がなかった場合は申告書と本人確認書類のコピー、前年中に給与収入があった場合は申告書と給与や年金の源泉徴収票のコピーまたは原本と本人確認書類のコピー、前年中に事業収入があった場合は申告書と収支内訳書等と本人確認書類のコピー。コピーはA4サイズでお願いします。郵送で申告する方の必要資料送付例

郵送またはお持ちいただくもの(該当するものをご用意ください)

注記:資料は申告書に貼らないでください。

  1. 申告書(住所・氏名などをご記入ください。)
  2. 身分証明書
  3. 令和6年分の源泉徴収票や支払証明書などの収入が明らかになるもの
  4. 令和6年分の収支内訳書、必要経費分の領収書等(事業所得がある方)
  5. 社会保険料(国民健康保険、後期高齢者医療保険、雇用保険、介護保険、国民年金等)の領収書・控除証明書、生命保険料・個人年金保険料・介護保険料の控除証明書、地震保険料・(旧)長期損害保険料の控除証明書、医療費控除の明細書
    注記:医療費等の領収書は支払った合計金額を計算し、明細を自己作成のうえ提出してください。(明細書の用紙は、町田市ホームページからダウンロードすることができます。)各領収書は令和6年(2024年)1月から令和6年(2024年)12月までの支払分が対象です。
  6. その他必要に応じて、障害者控除対象者認定書、愛の手帳、寄付先からの受領証など

受付書(申告書の上部)または申告書の控えが必要な方

受付書または申告書の控えが必要な方は返信用封筒(住所・申告者の宛先を記入し、切手を貼付したもの)を同封してください。

  • 受付書が必要な方:返信用封筒を同封してください。
  • 申告書の控えが必要な方:記入後の申告書のコピーと返信用封筒を同封してください。

注記:返信用封筒のみ同封の場合は「受付書」を返送いたします。返信用封筒の同封がない場合は返送いたしません。

申告書の作成ができます

入力した情報をもとに住民税(市民税・都民税)申告書を作成することができます。
作成された申告書を印刷し、内容をご確認の上、必要書類を添付して郵送により提出することができます(電子メール、FAX等による提出はできません)。

医療費の明細書が必要な方はこちらからダウンロードしてください。

申告書の郵送先について

申告書を郵送で申告する場合は、以下の宛先に送付して下さい。

町田市役所財務部市民税課

〒194-8520

東京都町田市森野2-2-22

なお、以下に添付の封筒をダウンロードし、印刷して使用することができます。
使用する場合は、糊付け箇所にしっかりと糊付けをして下さい。