学校のビオトープで出前授業を行っています
ビオトープ出前授業の紹介です
環境・自然共生課では2019年度から、市内の学校を対象にビオトープを使った出前授業を実施しています。
2020年度は小中一貫ゆくのき学園大戸小学校、町田第五小学校の2校で実施しました。講師は、公益財団法人日本生態系協会にお願いしています。
当日の様子をご紹介します。
また、ビオトープ出前授業に興味をお持ちの学校様、保育園様、幼稚園様、ぜひ環境・自然共生課までお問い合わせください。
小中一貫ゆくのき学園(大戸小学校)
2020年10月7日(水)に実施しました。
小学3年生と小学5年生、それぞれ1コマずつ授業を行いました。
皆さん捕獲はお手のもの、といった感じで頼もしいです。
ビオトープでは、今年もいろいろな種類のトンボのヤゴや成虫が見つかりました。
5年生室内講義
5年生屋外授業
3年生室内講義
3年生屋外授業
町田第五小学校
2020年10月5日(月)に実施しました。
小学5年生3クラスとSDG'sアウトサイド委員会(5年生、6年生)で、授業を行いました。
委員会での授業では、講師に内容をSDG'sに絡めたものに変更していただきました。生徒からも多くの質問が出るなど、内容の濃い授業になりました。
5年生室内講義
5年生屋外授業その1
5年生屋外授業その2
5年生屋外授業その3
SDG's委員会室内講義
SDG's委員会屋外授業
大戸小学校、町田第五小学校で当日見つけた生きもの(PDF・50KB)
関連情報
本事業はみどり東京助成金を受けて実施しています。
このページの担当課へのお問い合わせ
環境資源部 環境共生課
電話:042-724-4391
ファックス:050-3160-5478