小山田・小野路地区から三輪・能ヶ谷地区の文化財

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年4月3日

小山田1号遺跡(都指定史跡)

小山田遺跡群は、小山田桜台団地造成にともなって1970年から1972年、1978年から1982年に発掘調査が行われました。このうち1号遺跡は遺跡群のなかで最も北に位置し、室町時代の有力武士の屋敷跡が発見されたため保存・整備されました。現在はガラス繊維と樹脂セメントの皮膜で遺跡全体が覆われ、発掘調査時の臨場感が再現されています。

所在

小山田桜台二丁目16-32

見学

随時、無料。

案内

町田バスセンターより小山田桜台行きバスで「桜台センター前」下車、徒歩6分。

小野路の一里塚

江戸時代初期、久能山に埋葬されていた徳川家康の遺骸を日光東照宮へ移す際に街道の整備が行われ、小野路の一里塚がつくられました。この地は中世には鎌倉街道が通っていたと推定され、江戸時代には矢倉沢往環として利用され大山詣に行く人々で賑わっていました。

所在

野津田町35付近

見学

随時、無料。

案内

町田バスセンターから鶴川駅行き(図師・五反田経由)バスで「野津田高校入口」下車、徒歩4分。または鶴川駅から町田バスセンター行き(図師・五反田経由)バスで「野津田高校入口」下車、徒歩4分。野津田公園西駐車場付近。

平和台遺跡群

1968年に平和台住宅造成に伴って平和台遺跡群(No.1から5)の発掘調査が行われ、縄文、古墳時代などの集落が発見されました。特にNo.1遺跡からは縄文時代中から後期の竪穴住居跡20軒、古墳時代後期の竪穴住居跡4軒、No.5遺跡からは縄文時代早、中期の竪穴住居跡9軒と炉穴、古墳時代後期の竪穴住居跡1軒が発見されました。現在はNo.1遺跡から発見された縄文時代後期の敷石住居跡1軒が「平和台第一児童公園」に移設されており、見学することができます。

所在

能ヶ谷7丁目25

見学

随時、無料。住居跡が平面表示されている。

案内

小田急線鶴川駅より徒歩25分。または平和台循環行きバスで「平和台坂上」下車、徒歩2分。

三輪南遺跡群A-9地点

三輪南遺跡群は区画整理事業に伴って1981年から1984年に発掘調査が行われました。このうち奈良、平安時代の集落跡が見つかったA-9地点が現在の「三輪ゆりのき通り公園」内に保存され、奈良時代の登り窯1基は「三輪瓦窯址」と命名されています。北東へ約300メートル離れた岡上廃寺(川崎市麻生区岡上)へも生産した瓦を供給していました。付近で見つかった竪穴住居跡は生産に携わった人々の家と推定されます。

所在

三輪緑山三丁目14

見学

随時、無料。窯、住居跡が平面表示されている。

案内

小田急線鶴川駅より徒歩25分。または奈良北団地行き、こどもの国行き、鶴川緑山住宅行きのいずれかで「三輪入口」下車、徒歩1分。

妙福寺(都、市指定有形文化財)

1391年創立と伝えられる日蓮宗の寺院で、境内には4件の指定文化財(建造物)を所有しています。このうち都指定有形文化財の祖師堂は、1672年に池上本門寺から移築された市内唯一の中世建築物です。この他に市指定有形文化財の本堂(市域の幕末期における方丈形式本堂の代表例)、鐘楼門(鐘桜とは鐘を設置するために設けられた施設であり市内で唯一の鐘桜門)、高麗門(1854年頃建立された総門)があります。

所在

三輪町811

見学

建造物は外観のみご覧いただけます。

案内

小田急線鶴川駅より徒歩30分。またはフェリシアこども短期大学行きバスで「妙福寺前」下車、徒歩3分。

熊野神社

17世紀末から18世紀初めに建立されたと推定される熊野神社本殿は市指定有形文化財となっています。この本殿は覆屋の内に保護されているため現在は見学することができません。境内には市銘木百選に選ばれた樹齢300年のアカガシがあります。

所在

三輪町1925-1

見学

市指定有形文化財の旧本殿は覆屋内にあるため見学はできないが説明板は設置。

案内

小田急線鶴川駅より徒歩20分。またはフェリシアこども短期大学行きバスで「上三輪クラブ前」下車、徒歩1分。

このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部生涯学習総務課

電話:042-724-2554

ファックス:050-3161-9866

WEBでのお問い合わせ