ページ番号:877437023

まちだをつなげる30人-2021-

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年9月30日

「まちだをつなげる30人-2021-」の皆様

2021年度の「まちだをつなげる30人」では5つのプロジェクトが生まれました。
まちだをつなげる30人-2021-の詳細については以下のリンクからご覧ください。

プロジェクト紹介

1.なかよしファーム

農業への参加や体験により、健康増進や食育を推進するほか、シニア、子育て世代、子どもの交流の場を設け、世代間のコミュニケーションの機会をつくる。

2.BONダンスプロジェクト

盆踊り祭り開催を目指す。町田市名産品の出展やステージでのダンスコンテストなど、町田を盛り上げる企画を考える。

3.オール町田文化芸術祭プロジェクト

文化芸術祭を開催し、町田市内外に広く町田市出身の文化人(小説家、建築家、芸術家など)を発信するとともに、人々が気軽に文化に触れる機会をつくる。

4.まちだテントサウナキャラバンプロジェクト

町田の自然を活かしたテントサウナイベントを市内各所で開催し、みんなで健康になるとともに、サウナで心が”ととのう”ことで他者に許容できる風土を持たまちの実現を目指す。

5.環境にやさしい地域づくりプロジェクト

環境問題の視点から、住み続けるためのまちづくりを大人と子どもが一緒に考え、地域住民のつながりもつくりながら、町田らしい環境問題対策に取り組む。

プロジェクト報告

プロジェクト報告会を開催

2022年6月28日に各プロジェクトのアクション宣言以降の活動について、報告会を行いました。当日は、まず始めにまちだをつなげる30人の活動の振り返りや各チームの活動を別のチームのメンバーと共有するセッションを実施しました。その後、各チームに分かれてプロジェクトの更なる推進に向けた再アクションアイデアを出し合うグループワークを行い、最後に各プロジェクトのこれまでの活動と今後の活動についての報告・共有をしました。「まちだをつなげる30人-2021-」のメンバー、サポーターが直接に顔を合わせる久々の機会となり、活発な意見交換が行われるなど大いに盛り上がりました。

「市長と語る会」を開催

プロジェクト報告会の実施後、同日に「まちだをつなげる30人-2021-」メンバーの皆さまと「市長を語る会」を開催しました。

プロジェクト経過

Day6(2021年12月6日):アクション宣言

オープンセッションから1か月、プロトタイピングセッションを経て各チームで議論してきた、課題解決のための「最初の1歩」を発表しました。そして、改めて参加者の皆様のプロジェクトに対する想いを確認しました。

Day5(2021年11月15日):プロトタイピングセッション

まちだをつなげる30人史上初めてのリアル開催となりました。メンバー、サポーターの方々が直接顔を合わせ、活発に意見が交わされるなど大いに盛り上がりました。前半は、前回のオープンセッションを経て学んだことや、新たに見えてきたプロジェクトの方向性や課題について、プロジェクトメンバーをシャッフルしたグループワークで振り返り全体に共有しました。後半は、プロジェクトメンバーごとに分かれ、短期、中期、長期と目標を細かく設定し、プロジェクトを実現するための第一歩としてできることを企画しました。

Day4(2021年11月1日から11月5日):オープンセッション

11月1日から11月5日の期間で、チームごとにオンラインで開催しました。一緒に取り組みたい関係者を招き、プロジェクトのイメージを膨らませました。

Day3(2021年10月1日):チーミングセッション

予定を変更しオンラインでの開催となりました。Day3はプロジェクト起案を希望するメンバーの発表から始まり、プロジェクト起案者とその賛同者によって5つのプロジェクトが立ち上がりました。その後アイデアを具体化するため、「次回のオープンセッションをどのような目的で開催するのか」、「どのような方を招くか」、「招いた方と何を一緒に考えたいか」についてチームごとに話し合いました。10月1日時点の各プロジェクトの内容は以下の通りです。今後の展開により、内容が変更される場合があります。

1.なかよしファームプロジェクト

農業への参加や体験により、健康増進や食育を推進するほか、シニア、子育て世代、子どもの交流の場を設け、世代間のコミュニケーションの機会をつくる。

2.BONダンスプロジェクト

盆踊り祭り開催を目指す。町田市名産品の出展やステージでのダンスコンテストなど、町田を盛り上げる企画を考える。

3.オール町田文化芸術祭プロジェクト

文化芸術祭を開催し、町田市内外に広く町田市出身の文化人(小説家、建築家、芸術家など)を発信するとともに、人々が気軽に文化に触れる機会をつくる。

4.まちだテントサウナキャラバンプロジェクト

町田の自然を活かしたテントサウナイベントを市内各所で開催し、みんなで健康になるとともに、サウナで心が”ととのう”ことで他者に許容できる風土を持ったまちの実現を目指す。

5.環境にやさしい地域づくりプロジェクト

環境問題の視点から、住み続けるためのまちづくりを大人と子どもが一緒に考え、地域住民のつながりもつくりながら、町田らしい環境問題対策に取り組む。

Day2(2021年9月17日):社会課題設定セッション

今回はまず、町田の課題についてメンバー間で意見を出し合いました。次に「町田の魅力・町田の良いところ」、「町田らしさ」について考え、それらを踏まえたうえで「町田であなたがやってみたいこと」について話し合い、取り組みたいプロジェクトをイメージしました。

Day1(2021年8月27日):キックオフセッション

石阪市長のビデオメッセージでキックオフしました。前半はメンバーの皆さんの自己紹介、後半はペアインタビューとワールドカフェで、対話の人数を2人、4人と増やしていき、お互いを知るためのセッションを行いました。

参加団体

一般財団法人町田市地域活動サポートオフィス、ウェルシア薬局株式会社、花王グループカスタマーマーケティング株式会社、株式会社協栄、株式会社ZipSystem/株式会社モビリティワークス、株式会社ファーストガレージS/株式会社董董アカデミー、株式会社丸井、株式会社リアルプロモーション、合同会社 MACHIDA SONIC、さがまちコンソーシアム、社会福祉法人嘉祥会、社会福祉法人町田市社会福祉協議会、探求フリースクール・マチラボ、TSUTAYA町田木曽店、特定非営利活動法人プラナス、トヨタモビリティ東京株式会社、町田市少年少女発明クラブ、MONET Technologies株式会社、相原地区協議会、忠生地区協議会、玉川学園・南大谷地区協議会、鶴川地区協議会、南地区協議会、町田市市民協働推進課