町田市

家庭ごみは市の指定収集袋で出してください

更新日:2025年2月4日

<燃やせるごみ専用袋について>
燃やせるごみ専用袋の持ち手部分が切れる事例が確認されました。
市民の皆様には、ご迷惑とご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。


町田市では、最終処分場の逼迫など厳しいごみ問題の現状を踏まえ、ごみの減量・資源化の推進、公平な負担システムの導入等を目的として、指定収集袋制による家庭ごみ等の有料化を実施しています。

燃やせるごみ専用袋・燃やせないごみ専用袋・容器包装プラスチック専用袋は、お近くの販売店でお買い求めください。
注記 ご利用いただける決済方法は販売店によって異なりますので、各販売店にお問い合わせください。


指定収集袋・粗大ごみ処理券を購入するところはこちらです

おむつ専用袋を用意しています

ボランティア袋を用意しています

指定収集袋の種類・価格・サイズ


燃やせるごみ専用袋(黄色)


燃やせるごみ袋画像
燃やせるごみ専用袋(黄色)

燃やせないごみ専用袋(緑色)


燃やせないごみ袋画像
燃やせないごみ専用袋(緑色)

容器包装プラスチック専用袋(ピンク色) 注記:JR横浜線より南の地域のみ


容器包装プラスチック専用袋画像
容器包装プラスチック専用袋(ピンク色)

容器包装プラスチック専用袋は2種類(中袋・大袋)のみとなります。
容器包装プラスチック専用袋は燃やせるごみ・燃やせないごみと価格の設定が異なります。
容器包装プラスチック袋は2016年4月から一部地域で先行実施している、容器包装プラスチックの分別にご利用いただくものです。詳しくは、下記リンクをご確認ください。


容器包装プラスチックの出し方(JR横浜線より南の地域)

その他の注意


指定収集袋の減免

次の世帯に対して、指定収集袋を一定枚数無料で配付します。


高齢者指定収集袋減免(ごみ袋配付)事業

「燃やせるごみ専用袋」と「燃やせないごみ専用袋」のデザインが変わりました

町田市の指定収集袋には、3Rの啓発やごみの分別に関する情報を掲載しています。
2024年8月から、指定収集袋に入れてはいけないものについて周知するため、デザインが変わっております。



燃やせるごみ専用袋【中袋】


燃やせないごみ専用袋【中袋】

小型充電式電池の出し方

ごみの出し方のご案内


燃やせるごみ・燃やせないごみの出し方

容器包装プラスチックの出し方(JR横浜線より南の地域)

品目毎の分別キーワード検索ができます

関連情報

こちらのページでは、市民のみなさんに負担していただいた指定収集袋の販売収入の使いみちを紹介しています。


環境資源部 環境政策課
電話:042-724-4379
FAX:050-3160-2758

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.