町田市

小型充電式電池の出し方

更新日:2023年9月14日

2022年7月から小型充電式電池の回収が始まりました


小型充電式電池の例


リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池、電動自転車バッテリー、モバイルバッテリー、コードレス掃除機バッテリーなどの電池の写真


リサイクルマーク

小型充電式電池は、身の回りの様々なものに使用されています。形も円筒形、パック形、コネクタ付き、など様々なものがあります。
リサイクル可能な小型充電式電池は、リサイクルマークが付いています。古い製品は、ニカド電池「Ni−Cd」、ニッケル電池「Ni−MH」、リチウムイオン電池「Li−ion」の表示です。

有害ごみの出し方

小型充電式電池が取り外しできる家電


小型充電式電池が取り外しできない家電


小型充電式電池が取り外しできる場合の出し方


コードレス電話機、デジタルカメラ、ゲーム機、コードレス掃除機、電動歯ブラシ、火災報知器、ビデオカメラなどの写真

有害ごみ(乾電池)の日に回収します

回収対象

  1. リサイクルマークがあるもの、ないもの
  2. 破損しているもの(破損、水漏れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池)

有害ごみの出し方


電池を取り出した後の機器本体

小型家電回収BOX リサイクル広場

粗大ごみ


小型充電式電池が取り外しできない場合の出し方


タブレット端末、電気シェーバー、電子タバコ、スマートフォン、携帯音楽プレーヤー、携帯扇風機、ゲーム機の写真

小型家電回収BOXへ入れてください

小型家電回収BOX

リサイクル広場

粗大ごみ

パソコンの出し方

収集車や処理施設の火災原因となりますので、燃やせないごみには絶対に入れないでください。


民間の回収機関である一般社団法人JBRCも是非ご利用ください

リサイクルマークがあり、破損していない小型充電式電池は、回収協力店へ持ち込むことができます。
回収対象は次の1から3の全てを満たすものです。

  1. JBRC会員企業製であること。(会員企業外品やメーカー不明品は回収対象外)
  2. 電池種類(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池のいずれか)が明確であること
  3. 破損、水漏れや膨張等の異常のある電池や、外装なしのラミネートタイプの電池ではないこと

回収協力店は、一般社団法人JBRCのホームページで検索してください。
JBRCの協力店検索ページ
安全な回収のため金属部分をビニールテープで絶縁をお願いします。


環境資源部 ごみ収集課
電話:042-797-7111
FAX:042-797-5325

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.