ページ番号:106019820
【2026年4月市全域スタート】容器包装プラスチックの出し方
容器包装プラスチックってなに?
中身(商品)を取り出したり、使い切った後に不要となるプラスチック製の「容器(入れもの・袋)」や「包装(包み)」のことをいいます。
「プラマーク」が目印です。
プラマーク
容器包装プラスチック例
豆腐のパック、お菓子の袋、ペットボトルのラベル、乳酸飲料容器、コンビニ弁当の容器、卵のパック、洗剤のボトル、シャンプーボトルなど
容器包装プラスチックの収集袋の色や価格は?
容器包装プラスチック専用袋
容器包装プラスチック専用袋はピンク色です。価格は燃やせるごみ・燃やせないごみ専用袋の半額です。
- 小袋(10リットル相当)、縦50センチメートル、横26センチメートル、80円(10枚入り)
- 中袋(20リットル相当)、縦60センチメートル、横35センチメートル、160円(10枚入り)
- 大袋(40リットル相当)、縦75センチメートル、横45センチメートル、320円(10枚入り)
注記:市全域での販売開始は2026年3月の予定です。
注記:小袋(10リットル)は、2026年3月販売開始予定です。
どうやって収集に出すの?
中身は使い切り、汚れを落としてください
汚れはさっとゆすぐか、ふき取ってください。
汚れを落とすための、ゆすぐ・ふき取るの目安は次のとおりです。
- 食品の残り等の中身が残っていない。
- 逆さにしても中身が垂れない。
- 色素や油分は残っていても問題ありません(洗剤で洗う必要はありません)。
指定収集袋に直接入れてください
2重袋にはしないでください
資源化の作業に支障があるため、2重袋にはしないでください。
出す場所は、燃やせるごみ・燃やせないごみと同じです
容器包装プラスチックは軽いので、飛ばされないようご注意ください。
- 戸建住宅の方:道路に接した敷地内
- 集合住宅の方:指定された場所(集積所・ごみ置き場)
週1回収集します
収集する曜日は、2025年9月に配布の「資源とごみの収集カレンダー&出し方」でご確認ください。
分別の仕方や出し方で困ったら?
【2026年4月市全域スタート】容器包装プラスチックの出し方Q&A及び【2026年4月市全域スタート】容器包装プラスチック分別収集周知啓発動画を参照ください。
【2026年4月市全域スタート】容器包装プラスチックの出し方Q&A
【2026年4月市全域スタート】容器包装プラスチック分別収集周知啓発動画