ページ番号:229924405
宅配便によるパソコン・小型家電の回収サービス
市では、ごみの減量と資源のリサイクルのため市内拠点に設置した小型家電回収ボックスやリサイクル広場で使用済小型家電の回収を行っています。
これに加えて、市民の皆さんの利便性を高めるため、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社と協定を結び、宅配便を活用したパソコンや小型家電のリサイクルを行っています。
不要なパソコンの無料回収を行っています
2015年11月1日から、パソコンの無料回収を行っています。
パソコンを含んだ回収であれば、回収料金が無料になります。
申込内容、申込条件によっては無料にならない場合があります。
パソコンのデータ消去サービスを利用する場合は有料となります。
申込手続きの際には申込内容を十分にご確認ください。
宅配便による小型家電の回収ってなに?
リネットジャパンリサイクル株式会社が行っている有料のサービスです。
ただし、パソコンを含んだ回収であれば回収料金は無料になります。
サービスの大まかな流れは次のとおりです。
- リネットジャパンリサイクルホームページまたはFAXで申し込みます。
- ダンボール箱等に小型家電を詰めます。
- 宅配業者が、ご希望の日時に回収へお伺いします。最短、翌日です。
ダンボール箱は、3辺合計140センチメートル以内のものを用意してください。
用意できない場合は、ダンボール事前お届けサービスもあります。
ただし、FAX申し込みでは利用できません。
宅配便による小型家電回収についての動画
回収の対象は?
デジタルカメラ、ゲーム機、パソコン、パソコン周辺機器、携帯電話、ビデオ・オーディオ、キッチン家電、生活家電など約400品目あります。特にパソコンは、データ消去サービス(一部有料)などもありますので、安心して回収を依頼することができます。
次のものは対象外です。
- 梱包した状態で3辺140センチメートル・20キログラムを超えるモノ
- 家電リサイクル法の対象であるテレビ・冷蔵庫・洗濯機・乾燥機・エアコン
- 会社・事業所等で使用していた小型家電
- 回収品目以外の家庭から出るごみ
料金は?
梱包のイメージ
3辺の合計が140センチメートル以内の箱に入れば、何点入れても1箱あたり1,848円(税込)です。ただし、重さは20キログラム以内です。
また、パソコンが含まれていれば、1箱分の料金1,848円(税込)が無料になります。
注記:2箱以上同時に申し込んだときは、2箱目からは有料になります
注記:データ消去サービスなど一部に有料サービスがあります
有料のときの支払い方法は?
- クレジットカード払い
- 宅配事業者へ現金払い(別に手数料がかかります)
注記:FAX申し込みのときは、回収時に宅配事業者へ現金払いになります
どうやって申し込むの?
インターネットかFAXでお申し込みください。
インターネット申込はどこから申し込むの?
リネットジャパンリサイクルのホームページから申し込んでください。
注記:詳細はリネットジャパンリサイクルのホームページを確認してください
FAX申し込みはどのようにして申し込むの?
専用の申込用紙を使ってリネットジャパンリサイクルにFAXしてください。
申込先のFAX番号は申込用紙に記載されています。
注記:町田市にFAXしても受付できません
申込用紙は、下のFAX専用申込書を印刷してご利用ください。
また、環境政策課3R推進係(町田市バイオエネルギーセンター)にもあります。
小型家電回収ボックスにも申込用紙を置いてありますが、数に限りがあります。
インターネット申し込みとFAX申し込みの違いはあるの?
インターネット申し込みのときは、ダンボール事前お届けサービスやデータ移行サービスなどがご利用できます(一部有料)。
FAX申込のときは、支払い方法が回収時に宅配事業者への現金払いになります。
宅配便による回収量
宅配便によるパソコンや小型家電の回収にご協力いただきましてありがとうございます。
2022年度の回収量の集計を掲載します。
年度 | 月 | 回収量 |
---|---|---|
2015年度 | 7月から | 16,776 キログラム |
2016年度 | 13,585 キログラム | |
2017年度 | 9,891 キログラム | |
2018年度 | 19,109 キログラム | |
2019年度 | 30,934 キログラム | |
2020年度 | 25,254 キログラム | |
2021年度 | 36,509 キログラム | |
2022年度 | 35,436 キログラム | |
合計 | 187,494 キログラム |