トコジラミについて

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2023年12月25日

トコジラミは、「シラミ」という名前がついていますが、シラミの仲間ではなく、カメムシの仲間です。
別名「ナンキンムシ」とも呼ばれます。
成虫の体長は5から8ミリメートルほどで、色は茶褐色で扁平な体型をしています。
はねがないため、飛ぶことはできませんが、すばやく動くことができます。

トコジラミの特徴

  • 人間や動物の血液をえさにし、主に夜間に、肌が露出しているところを刺し、吸血します。
  • 刺された部位は、個人差はありますが、強いかゆみの症状が出ます。初めて刺された人はかゆみを感じない場合があります。一方、長期にわたり刺されることで、かゆみを感じなくなる場合もあります。
  • トコジラミは、狭く暗い場所を好みます。昼間や部屋が明るいときには、ベッドと壁との隙間や、カーテンの折り目等の隙間に潜んでいます。トコジラミが潜む場所には、血糞と呼ばれる褐色の糞等がみつかることがあります。

トコジラミの防除について

近年、殺虫剤に抵抗性を持つトコジラミが報告されており、一般的な殺虫剤では駆除できない可能性があります。また、卵には殺虫剤の効果は期待できません。トコジラミが増えてしまった場合、駆除がとても難しく、薬剤の使い方によっては、かえって周りの部屋等にも被害が拡がってしまうことがあります。
市ではトコジラミの駆除を行っておりません。トコジラミによる被害が疑われ、自主駆除が困難な場合は、専門業者による駆除を検討してください。

  • 東京都ペストコントロール協会(電話:03-3254-0014)
  • 神奈川県ペストコントロール協会(電話:045-681-8585)

関連情報

厚生労働省が作成したトコジラミ対策のリーフレットについて、ご覧いただけます。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 生活衛生課 環境衛生係

電話:042-722-7354

ファックス:042-722-3249

WEBでのお問い合わせ