ページ番号:438874852

65歳以上の方の障害者控除の対象者認定について

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をXでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2025年8月19日

障害者控除対象者認定書について

町田市では障害者手帳等をお持ちでない方でも税の控除が受けられる「障害者控除対象者認定書」を、対象要件を満たす方に交付しています。税務署等で税の申告の際に提示、または提出いただくことで、所得税や市・都民税の控除を受けることができます。なお、この認定書は、対象者を扶養している方の税控除の申告の際にも利用できます。
注記:税の控除を受ける必要のない方は、申請をする必要はありません。

対象要件

申請日時点で、以下の3つの条件をすべて満たしている方
注記:前年分以前の申請をされる場合は、その年の12月31日時点の情報です。

  1. 町田市に住民登録があり、65歳以上であること
  2. 要介護度が1から5と認定されていること(認定書の交付は、要介護認定の有効期限開始日以降になります。)
  3. 要介護認定の調査票で、一定の判定基準を満たしていること(申請後、市が確認します。)

申請方法

次のいずれかの方法で申請をしてください。

  • オンライン申請
  • 来庁(市庁舎1階112 高齢者支援課窓口)
  • 郵送

ご準備いただく書類

以下の表に基づく必要書類をご準備の上、申請してください。
申請者 オンライン申請の場合 来庁の場合 郵送の場合
対象者本人 (1)本人確認書類
(2)クレジットカード
(1)申請書
(2)本人確認書類
(1)申請書
(2)料金分の切手を貼付した返信用封筒
同居の家族 (1)申請者の本人確認書類
(2)クレジットカード
(1)申請書
(2)申請者の本人確認書類
(1)申請書
(2)申請者の本人確認書類の写し
(3)料金分の切手を貼付した返信用封筒
別居の家族 (1)対象者の本人確認書類
(2)申請者の本人確認書類
(3)クレジットカード
(1)申請書
(2)対象者の本人確認書類
(3)申請者の本人確認書類
(1)申請書
(2)対象者の本人確認書類の写し
(3)申請者の本人確認書類の写し
(4)料金分の切手を貼付した返信用封筒
成年後見人
保佐人
補助人
(1)申請者の本人確認書類
(2)登記事項証明書
(3)クレジットカード
(1)申請書
(2)申請者の本人確認書類
(3)登記事項証明書
(1)申請書
(2)申請者の本人確認書類の写し
(3)登記事項証明書の写し
(4)料金分の切手を貼付した返信用封筒
その他の人 (1)申請者の本人確認書類の写し
(2)クレジットカード
注記:対象者宛ての返信のみ対応
(1)申請書、(2)申請者の本人確認書類の写し、(3)料金分の切手を貼付した返信用封筒
注記:対象者宛ての返信のみ対応
  • 本人確認書類は、運転免許証、マイナンバーカード、保険証等になります。
  • 要介護認定の調査票を町田市が保有していない場合(注記)は、申請時に他市町村の介護保険書の写しもご提出ください。なお、認定書の交付まで3週間程度かかります。

注記:対象者の方の介護保険被保険者証が町田市以外の市区町村から交付されている、市外からの転入により前住所地の要介護認定をそのまま受けている等

  • オンライン申請は、本人確認書類のPDF又は実物の写真を貼付してください。

注記:オンライン申請をご利用の場合、認定書の送付に郵送料がかかります。申請時にクレジット決済で郵送料のお支払いが必要です。

申請書

郵送先

〒194-8520
東京都町田市森野2-2-22
町田市役所高齢者支援課高齢者相談・支援担当

税の申告方法に関しては、各申告先にお問合せください

  • 所得税に関すること:町田税務署 電話:042-728-7211
  • 住民税に関すること:町田市役所財務部市民税課 電話:042-724-2114、042-724-2115

関連情報

各種税控除についてはこちらをご覧ください。