帯状疱疹

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年4月1日

帯状疱疹って、どんな病気?

水痘(みずぼうそう)と同じ水痘・帯状疱疹ウイルスで起きる皮膚疾患です。子どもの頃にかかった水痘ウイルスは、治癒後も体内に長期間潜伏しています。免疫力低下や加齢などに伴い、ウイルスが再び活性化すると帯状疱疹として症状が出ます。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。

症状について

発症すると体の片側に水泡を伴う紅斑が帯状に広がります。症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。ピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合があります。多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、その後も痛みが続くことがあり、これは「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ、最も頻度の高い合併症です。また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴などの合併症を引き起こすことがあります。治療はウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬を使用しますが、早めの投与が大切です。

感染経路について

水痘と帯状疱疹は同じウイルスのため、空気感染・飛沫感染・接触感染です。
すべての水疱が痂疲化(かさぶたになる)すると、感染性はなくなりますが、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を持たない人がその水疱に接触すると、感染して水痘を発症することがあります。

予防について

発症には年齢が大きくかかわり、加齢による免疫力の低下が影響しているため、高齢になると発症しやすくなります。
そのため予防には、日頃からの体調管理が重要となります。生活活動・運動、休息・睡眠、栄養・食生活など、できる範囲での健康づくりに取り組みましょう。
日頃の食生活を見直し、主食、主菜、副菜の揃った食事を心がけるようにしましょう。
最近では、帯状疱疹の予防接種もすすめられています。予防接種を受けておくと発病した場合でも重症化を予防する効果があるとされていますので、50歳を過ぎたら、予防接種を考えましょう。
帯状疱疹の予防接種における費用の助成については、こちらをご参照ください。

このページの担当課へのお問い合わせ
保健所 保健予防課

電話:042-722-0626

ファックス:050-3161-8634

WEBでのお問い合わせ