【2024年度】講座づくりにまちだでチャレンジ!「市民提案型事業 講座づくり★まちチャレ」

このページの情報をフェイスブックでシェアします

このページの情報をツイッターでシェアします

このページの情報をラインでシェアします

更新日:2024年2月8日

あなたのアイディアを活かして、講座を作りませんか?

日頃の活動や生活の中での気づきやひらめきを活かして、講座づくりにチャレンジしてみませんか?
身近な課題や学んでみたいテーマについて、気の合う仲間と一緒に考えてみましょう。
生涯学習センターの職員がサポートしますので、アイディアがあれば、講座企画の経験がないグループ・団体も大歓迎です。
憧れの講師を呼べるチャンスかもしれません!

注記:企画する運営委員は、講師にはなれませんので、ご注意ください。
注記:2024度は4講座の企画を採用予定です。

チラシは、リンク先からダウンロードしてください。

スケジュール

説明会

3月16日(土曜日)午前9時30分から10時30分まで、午後2時から3時までのどちらかに参加

申込書受付期間

3月16日(土曜日)説明会終了後から4月15日(月曜日)午後5時まで(必着)

ヒアリング

4月20日(土曜日)

採用可否通知

4月25日(木曜日)発送予定

担当者顔合わせ

5月中旬から5月下旬

講座実施

9月から2025年3月上旬

発表会(必須)

2025年3月15日(土曜日)

まずは説明会にご参加ください(必須)

申込み方法や選考基準、スケジュールの説明と質疑応答、申込書の配布を「説明会」で行います。事前にお申し込みのうえ、説明会にご参加ください。
注記:まちチャレに応募される方は、説明会への参加が必須です。
注記:説明会に参加できない場合は、個別に対応しますのでご連絡ください。

日時

3月16日(土曜日)

  1. 午前9時30分から10時30分まで
  2. 午後2時から3時まで

1、2のどちらかに参加してください。(どちらも同じ内容です。)
午前10時30分から、前年度にまちチャレ講座を実施した団体の事例発表があります。
参考にされたい方は説明会とあわせてご参加ください。

会場

生涯学習センター7階 ホール

申込受付

2月15日(木曜日)午前9時から生涯学習センターで電話受付を開始します。
生涯学習センター 電話:042-728-0071

アクセス

応募資格・運営委員について

応募資格

次のいずれにも当てはまる市民団体等が応募できます。

  1. 申込団体の構成員の半数以上が市内在住・在勤・在学、かつ申込団体の代表者が町田市在住であること。
  2. 町田市内で、市民活動や文化・学習活動を行っている(概ね1年以内を目安に行う予定があるものを含む)こと。
  3. 2023年度市民提案型事業「講座づくり★まちチャレ」の採用団体でないこと(家庭教育支援まちチャレおよび学まちチャレの実施団体を除く)。なお、団体名が異なっていても、運営委員及び団体構成員のいずれか半数以上、または代表者が同じ者の場合は、同一の採用団体とみなし不可とする。

運営委員

運営委員および運営委員代表者は次のとおり選任してください。

  1. 運営委員は、申込団体の団体構成員のうち、3名以上(市内在住・在勤・在学の方が半数以上とし、申込団体の代表者の参加は問わない。)で構成し、生涯学習センター職員と協力して講座の企画・運営を行う。
  2. 運営委員の中から、運営委員代表者(町田市在住の方)を1名選出する。
  3. 運営委員は、他の申込団体の運営委員を兼ねることができない。

募集する企画講座について

講座内容

実施する講座は、生涯学習センターの主催事業とし、以下の要素を考慮します。ただし、営利を目的とするもの、特定の政党や宗教を支持・宣伝・普及するもの、政治的中立性を損なうもの、公序良俗に反するものは対象外です。

  1. 講座づくり★まちチャレでの経験を通じて、申込団体の活動の発展につながるか
  2. 多くの市民に関心のあることや、困りごとの解決につながる内容か
  3. 企画に独自性があり、既存の講座にない新たな視点や取組みがあるか
  4. テーマに関心のある市民が広く参加でき、受講者の学習意欲向上や受講者同士の仲間づくりにつながるか
  5. 市や地域が抱える課題の解決に寄与する内容、または将来の社会的関心ごとを取扱う内容か
  6. 町田駅周辺以外の会場(各地域の市民センター等)で開催し、地域での学びの機会となるか

会場

会場は、各地域の市民センターやコミュニティセンターといった公的な施設、または市内フィールドで行います。なお、生涯学習センターは、大規模工事による臨時休館が予定されているため、秋以降は使用できません。

実施方法

講座は集合形式での実施を前提とします。

講座回数

1講座当たりの回数は2~4回までとします。

講師

1講座当たりの講師数は、原則2名以上とします。なお、申込団体が日頃招聘している講師、および申込団体の団体構成員は、当該事業の講師として認めません。

講師謝礼

講師謝礼は1講座当たりの開催回数により異なります(2回:36,000円以内、3回:54,000円以内、4回:72,000円以内)。また、1講師1回あたり25,000円を上限とし、別途定める基準により職員と協議のうえ決定します。

受講対象者

講座の受講者は、原則として市内在住・在勤・在学の方とします。

受講料

受講料は原則無料とします。ただし、材料代等の実費がかかる場合については、別途職員と協議のうえ決定します。

保育付き講座

1講座に限り、保育付き講座を実施します。保育の定員は8名とし、うち3名までは運営委員の子の保育に充てることができます。なお、保育付き講座の実施希望が多数の場合は、選考委員による選考で決定します。

選考方法

提出された申込書の内容を確認するため、第三者(学識経験者・学校教育関係者・家庭教育支援者・社会教育経験者等)の選考委員によるヒアリングを行い、選考します。

採用決定後の進め方

選考委員からの講評や職員の助言を受けた箇所の修正を除き、申込書やヒアリングの内容に沿って企画してください。
また、生涯学習センターの担当職員と、互いの進捗状況を確認し合い、話し合いを行いながら講座の企画を進めてください。
なお、運営委員と生涯学習センター職員の役割分担は、概ね次のとおりです。

  1. 講座の内容(テーマ、内容、会場、実施日時、募集人員、講師)ならびにPRに関すること(広報原稿、チラシの内容・配布場所)については、双方の話し合いによって決定する。
  2. 運営委員は、講師折衝、講座当日の運営(会場設営・片付け、受付、司会進行等)を行い、各講座に必ず2名以上参加する。
  3. 生涯学習センター職員は、会場・備品予約、講師依頼状作成、広報掲載依頼、申し込み受付、参加者名簿の作成、講師料の支払い等を行う。

その他

採用団体が決定した後に以下に該当する場合は、採用を取消します。(講座の実施はできません。)

  1. 申込書やヒアリングの内容に虚偽や実態と異なることが判明した場合
  2. 採用団体が講座を企画・実施することができないと判断した場合

2023年度の実施講座について

2023年度は、以下の講座を実施しています。

  • フィンランドの生活から学ぶ子育てメソッド
  • 語り伝えられてきた昔話の世界―昔話の採訪者と伝承の語り手を迎えて―
  • なやめる人に寄り添うレシピ~「ほんとうに聴いてもらえた」と心から思える体験をしたことはありますか?
  • デフリンピックがやってくる~国際手話を学ぼう~
  • さりげない見守り活動/ みまもりサポーター養成連続講座

このページの担当課へのお問い合わせ
生涯学習部 生涯学習センター

電話:042-728-0071

ファックス:042-728-0073

WEBでのお問い合わせ