- トップページ

- キッズページ

- 市役所のしごと

- かんきょう

- みんなでつくるごみの出ないまち

- 資源(しげん)とごみって何だろう?

- ごみぶくろの中には何がある?

ページ番号:376206347
ごみぶくろの中には何がある?
おうちから出ている「もやせるごみ」と「もやせないごみ」の中身はどうなっているでしょうか?
もやせるごみのなかみ
もやせるごみの中で1番多いのは生ごみです。
バナナの皮やみかんの皮、りんごのしんなどの食べることができないところは生ごみになります。
食べのこしやしょう味きげんが切れてしまったものなど、まだ食べることができたのに、ごみになってしまった生ごみも多くあります。
紙も、リサイクルできる紙が、ごみとしてまざっています。もったいないですね。
買いすぎに注意したり、しげんとごみをきちんとわけることで、ごみをへらすことができます。
もやせないごみのなかみ
もやせないごみの中に入っている小さな家電せいひんは市民センターなどにおいてあるボックスに入れるとリサイクルされます。
30センチ×15センチの入口に入る大きさの家電です。
ごみにしないで持って行けばごみぶくろの大きさが小さくなりますよ。

