町田市

いきいきポイント制度で活動しませんか?

更新日:2025年4月30日

いきいきポイント制度とは

65歳以上の市民の方が、市内の介護保険施設等でボランティア活動を行った場合に「ポイント」を集めることができ、次年度に商品券等へ交換できる仕組みです。
高齢者の皆さんが住みなれた地域でボランティア活動に参加することで、自らの健康を維持し、いつまでもお元気で暮らし続けられることを目的としています。



いきいきポイント制度イメージ

いきいきポイント制度の詳細は、パソコンもしくはスマートフォンからご覧ください。


いきいきポイント制度に登録して活動したい市民の方へ


いきいきポイント手帳
  1. 町田ボランティアセンターで登録申請を行い、毎月1回開催される研修を受講します。
    対象:市内在住で、65歳以上の方
    登録場所:町田ボランティアセンター(市民フォーラム4階)
    持ち物:町田市介護保険被保険証(水色)
    お問い合わせ先:町田ボランティアセンター(電話:042-725-4465
  2. 研修終了後は、いきいきポイント手帳の交付を受け、ご自身の活動希望に沿った受入れ施設を施設一覧から探します。(既に受入れ施設にて活動されている方はそちらで継続して活動できます。)
  3. 受入れ施設にてオリエンテーションを受け、実際に活動するかどうか施設と相談して決定します。
  4. 決定した施設にてボランティア活動を行い、スタンプを押してもらいます。
  5. 翌年度6月1日以降、集めたスタンプを町田ボランティアセンターにてポイントに還元し、商品券等と交換することができます。

いきいきポイント制度についてよくある質問

いきいきポイント制度に関するよくある質問については、こちらをご覧ください。


いきいきポイント制度に登録されている方へ

ボランティア活動を通して集めたスタンプをポイントに還元し、ポイントを商品券等(全国百貨店共通商品券、図書カード、QUOカード)に交換することができます。

下記日程で市民センターなどでも出張還元を行います。出張還元には事前の申込が必要です。
町田ボランティアセンター(電話:042-725-4465)にお電話ください。


ボランティア活動の効果

市では、2019年度の市内の高齢者を対象として、社会参加を「行っている人」と「行っていない人」のそれぞれの3年後のフレイルリスクの有無を測定しました。
調査を行った社会参加のうち、「ボランティア活動」は、継続して行うことで、フレイルリスクの軽減に効果があることが分かりました。

3年後(2019年〜2022年)にフレイルリスクがある方の割合




いきいきポイント制度受入れ施設・団体になるには(施設の方向け)


いきいきポイント制度活動者の受入を希望される団体・機関の皆様へ

上記リンクから申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入後、高齢者支援課窓口に申請してください。(郵送申請も可能です。)


いきいき生活部 高齢者支援課 高齢者健康づくり担当
電話:042-724-2146
FAX:050-3101-6180

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.