町田市

消費生活センター夏休みこどもフェア2025

更新日:2025年7月28日

概要


消費生活センター夏休み子どもフェア2025

毎年好評の消費生活センター夏休み子どもフェアを、今年も開催します。

今年は4つの講座を予定しています。
人気の講座は早いもの勝ち!

夏休みの自由研究にも活かせる内容です。
ぜひご参加ください。


場所

町田市民フォーラム3階・4階(町田市原町田4-9-8)


町田市民フォーラム

地図はこちら

【開催終了】夏休み子ども教室「かんたん五平餅を作って食品ロスと大切にすることを考えよう!」

五平餅を食べたことがあるかな、餅なのだからお米から作るのだろうけど、どうやって作るんだろう。

この教室では、防災備蓄品に使われるアルファ化米を使って五平餅を作ります。
五平餅を作りながら、防災備蓄や賞味期限について、農業と水、SDGsについて学ぶとともに、できあがった五平餅を食べながら、食べ物を大切にしてきた日本文化を考えながら、食品ロス削減についても学びます。

お米の大切さが見直されているこの頃、五平餅を作りながら、日本の食文化や食品ロス削減について考えてみましょう。


【開催終了】夏休み親子で学ぶ金銭教育「父(祖父)と子のクッキング〜お餅でつくるピザ〜」

お餅をピザ台にして作るピザの材料を、限られた金額の中で考えて買いに行きます。
買い物の後は調理実習、実際にピザを作って試食します。
料理とお金のやりくりを同時に学べる、学習会と料理教室がセットになった教室です。


夏休み子ども講座「〜経済ゲーム〜レストラン・オーナーになってみよう」

グループに分かれてゲームを行いながら、楽しく経済の動きを学ぼう!
レストランのオーナーになってレストラン経営の疑似体験も行います。


【満員御礼】夏休み子ども講座「東京の木でマイ・箸づくり〜東京の森(環境)と東京の木〜」

毎日使うお箸を自分で作ってみよう!
材料には、東京の森で育った木(多摩産材)を使います。東京にも森があるんだね、知っていたかな。

お箸を作りながら、東京の森と木材について、そしてお箸を使う日本の伝統・文化についても学ぶことができます、
勉強もしながら自分だけのお箸も作ることができる教室です。ぜひお申し込みください。

好評につき定員に達しました。お申込ありがとうございました。


市民部 市民協働推進課 消費生活センター
電話:042-725-8805
FAX:042-722-4263

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.