ページ番号:819247304
町田薬師池公園四季彩の杜薬師池(まちだやくしいけこうえんしきさいのもりやくしいけ)
薬師池公園はたくさんの植物があるので、どの季節でも花や紅葉などを楽しむことができます。また、大きい池ではカワセミやカモなどの生き物を見ることができます。
植物紹介
【ロウバイ】
ロウバイは、ロウ細工のようにきれいな花で、とてもよい香りがするよ。
【シモバシラ】
シモバシラは、枯れた茎の根元に霜柱のような「氷の結晶」ができる不思議な植物だよ。
【フクジュソウ】
フクジュソウは、日が当たらなくなると花がしぼんでしまうけど、また日が当たると花が開くから面白いよ。
【フジ】
フジは、一度に咲くと花のカーテンみたいできれいだね。
【ハナショウブ】
ハナショウブは、色とりどりの花が咲くよ。何色の花が咲くか見に行ってみよう!
【アジサイ】
アジサイの花のように見えるところは、花ではなくて「がく」というところだよ。アジサイの花は、がくの真ん中にあって、とても小さいよ。
【ハス】
ハスは朝早くに花が開き、昼ごろには花が閉じてしまうよ。早起きをして見に行こう!
【ヒガンバナ】
ヒガンバナは花が咲いた後に葉っぱが出てくるから、花と葉っぱを同時に見ることができないよ。
その他
【荻野家(おぎのけ)】
荻野家は、江戸末期に診療所として建てられたよ。
【永井家(ながいけ)】
永井家は、江戸中期頃に農業を仕事とする地域にあった家だよ。
【水車小屋(すいしゃこや)】
水車小屋は昭和初期頃まで川にあって、昔の人は水車で稲をひいてお米を精米していたよ。
【井戸(いど)】
この井戸は「はねつるべ」という種類で、長い棒に石などをつけて、水の入った桶を石の重さで持ち上げたよ。
【雪(ゆき)つり】
雪つりは、松の枝を雪の重さから守ってくれるよ。
【カルガモ】
4~7月頃には、子ども連れのカルガモを見ることができるよ。