更新日:2025年3月5日
なるせ駅前市民センター・アクセスマップ(所在地、周辺地図について)
■利用登録や更新手続き等がオンライン申請できるようになりました
2025年2月17日から、まちだ施設案内予約システムの利用登録や有効期限の更新、登録内容の変更、取消の手続きが、窓口受付の他、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるようになりました。下記のリンクをご覧いただき申請してください。
■Wi-Fiルーターの貸し出しをしています
施設をご利用の方にWi-Fiルーター(1台)の貸し出し(無料)をしています。施設の予約確定後、施設に直接ご連絡のうえWi-Fiルーターの利用をお申し込みください。
■夜間の会議室を無料開放しています
なるせ駅前市民センターの予約の入っていない夜間の会議室を無料開放しています。勉強や読書、パソコン作業など、ご自由にご活用ください。開放する会議室は第1A会議室、第1B会議室、第2A会議室、第2B会議室のうち1室です。
■開放日時
- 午後5時30分から午後9時45分まで。中学生以下は午後9時まで。
- 当日に、インターネット「まちだ施設案内予約システム」の「本日の予定」または、館内掲示板でご確認ください。
- 毎月第3月曜日と年末年始(12月29日から1月3日)は休館日です。
- 会議室に空きがない場合は、実施いたしません。
まちだ施設案内予約システム
まちだ施設案内予約システム
■ご利用のルール
- 利用票のご記入をお願いします。
- 団体活動や商談では利用できません。
- 備品の破損等があった場合は状況を確認の上、個別に対応させていただく場合がございます。
- エアコンの温度設定は変えないでください。
- ゴミは持ち帰ってください。
- 皆様がご利用になります。大きな声や、独占など、他の方の迷惑にならないよう譲り合ってご利用ください。
■新型コロナウイルス感染拡大防止の取組について
2023年3月12日(日曜日)をもって、「確認リスト」の提出は終了となりました。
今後の施設のご利用につきましても、「感染拡大防止の取組について」のとおりご協力お願いいたします。
■施設貸出について
■開館時間
午前9時から午後10時まで
■休館日
毎月第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)
■受付時間
午前8時30分から午後5時まで
土曜日・日曜日(第2・第4日曜日は除く)・国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く
■施設利用の申込について
申し込みの詳しい説明は下記リンク先をご覧ください。
■施設利用の際の注意事項
- 公職選挙法に基づく選挙が行われる場合は、施設を投票所として使用する予定になっています。その際は利用日の変更をお願いすることがあります。
- 各A・B会議室の仕切りは簡易間仕切りで仕切ってあるため、A・B間では遮音性が高くありません。
- 貸出施設内での飲食についてはお問い合わせください。
- 施設内は禁煙です。
- 使用にあたって出たごみはお持ち帰りください。
- 附属設備のご利用には、事前の申込が必要となります。
- 大きな音を出す打楽器・管楽器・バンド演奏等では使用できません。
- 駐車場はありません。
■施設使用料
※利用料金は時間帯によって異なります。(1)午前(午前9時から正午まで)、(2)午後(午後1時から午後5時まで)、(3)夜間(午後5時30分から午後10時まで)、(4)全日(午前9時から午後10時まで)
- ホール(定員170人)(1)1,520円(2)2,080円(3)2,080円(4)5,680円
- 第1A会議室(定員30人)(1)760円(2)1,010円(3)1,010円(4)2,780円
- 第1B会議室(定員28人)(1)610円(2)860円(3)860円(4)2,330円
- 第2A会議室(定員12人)(1)300円(2)400円(3)400円(4)1,100円
- 第2B会議室(定員12人)(1)300円(2)400円(3)400円(4)1,100円
- 和室(保育室)(定員12人)(1)450円(2)660円(3)660円(4)1,770円
- ホールの有料附属設備
グランドピアノ=半日520円、全日830円 - その他の無料附属設備
ホール利用時:音響設備・控え室・スクリーン・鏡・ワイヤレスマイク等
会議室利用時:テレビ・DVDプレーヤー等
和室利用時:座卓・高座椅子・姿見等
全施設利用時:ラジカセ・Wi-Fiルーター(1台)・囲碁セット等
■学割制度
市内在住または在学の高校生相当年齢以上の学生は、学割料金として夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)に限り、
半額(10円未満切り上げ)でご利用いただけます。学習やサークル活動にご活用ください。
■対象者
市内在住または在学の高校生相当年齢以上の学生
注記:高校生相当年齢以上とは、「15歳に達する日の翌日以降の最初の3月31日を経過した者」をいいます。
注記:団体で利用する場合は、構成員の半数以上が学生であることが必要です。
■対象校種
高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、大学、大学院、高等専門学校、専修学校、各種学校
■対象使用料
夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)の施設使用料
■申請方法
学生証を持参のうえ、施設利用の前までになるせ駅前市民センター2階の施設貸出窓口で学生割引のための使用料免除申請書(申請書は窓口にあります)をご提出ください。
受付時間は、平日と第2、第4日曜日午前8時30分から午後5時です。(年末、年始を除く)
■平面図
3階・4階が貸出施設となります。
- 4階:ホール
- 3階:第1A会議室・第1B会議室・第2A会議室・第2B会議室・和室(保育室)
貸出施設の平面図
■貸出施設のイメージ写真
■軽印刷機
地域の活動やサークル活動のための資料の印刷に利用できます。A3サイズまで印刷できます。
- 利用できる方:センター利用者および地域の公共団体(町内会・自治会・子ども会等)
- 利用時間
第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く、午前9時30分から午後8時30分まで(昼休みや夕方の時間帯の使用はご遠慮ください。) - 申込方法
電話予約もしくは窓口にて受付(予約優先) - 利用料金
マスター代:原稿1枚につき100円
インク代:1回につき1000枚以上ごとに100円
注記:印刷用紙はございません。印刷する方が必ずお持ちください。
■軽印刷機使用上の注意
- 原稿の上下左右の余白が1センチ未満だと、正しく印刷できない事があります。
- 塗りつぶし等インクを多く使う部分が原稿上部にあると、正しく印刷できない事があります。
- 専ら営利、宗教及び政治を目的とした印刷はお断りいたします。
■貸出用ロッカーについて
サークル活動の際に使う道具などを入れておくことができます。
- 対象:なるせ駅前市民センターをホームグラウンドとして団体登録しており、年に6回以上、なるせ駅前市民センターを利用している団体
- 場所:3階 軽印刷室
- 貸出個数:6個
注記:貴重品や飲食物、危険物等は入れないでください。 - 使用料:無料(100円玉リターン方式)
- 貸出期間:毎年3月上旬頃から約1年間
- 抽選申込期間:毎年1月中旬から2月中旬
注記:2025年の抽選申込みは終了いたしました。
■キャンセル待ち申込みのご案内
現在、ロッカーの空きがない状態となっておりますが、今後空きが出るまでのキャンセル待ち申込みを行うことができます。申込みをする場合は、「ロッカーキャンセル待ち申込書」を記入し、2階窓口へご提出ください。
注記:「ロッカーキャンセル待ち申込書」は2階窓口に用意がございます。
その他のくわしい内容については、なるせ駅前市民センター2階窓口(042-724-2511)までご連絡ください。
■コピー機
- 利用料金(白黒)=:1枚10円
- 用紙サイズ:A3、A4、B4、B5
■みんなのトイレ
2階から4階の各階に設置しています。
2階と3階にはベビーシートがあるほか、3階はオストメイト対応トイレがあります。また、4階には介助用大型ベッドがあります。
午前8時から午後10時までご利用いただけます。(年末年始を除く)
オストメイト対応トイレ
介助用大型ベッド
■使用済小型家電回収ボックス
ご家庭から出される使用済小型家電を回収し、金属資源の有効活用を図るため、回収ボックスによる無料回収を行なっています。
使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
詳細については下記リンク先をご参照ください。
談話室横に設置しています
市民部 なるせ駅前市民センター
電話:
042-724-2511
FAX:042-724-8482