町田市

南市民センター・施設案内(施設貸出、施設使用料金等について)

更新日:2025年2月17日

南市民センター・アクセスマップ(所在地、周辺地図、駐車場等について)

南市民センター・行政窓口(業務時間、休業日、取り扱い業務等について)

利用登録や更新手続き等がオンライン申請できるようになりました

2025年2月17日から、まちだ施設案内予約システムの利用登録や有効期限の更新、登録内容の変更、取消の手続きが、窓口受付の他、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるようになりました。下記のリンクをご覧いただき申請してください。


Wi-Fiルーターの貸し出しをしています

施設をご利用の方にWi-Fiルーター(1台)の貸し出し(無料)をしています。施設の予約確定後、施設に直接ご連絡のうえWi-Fiルーターの利用をお申し込みください。


【2023年3月13日(月曜日から)】新型コロナウイルス感染拡大防止の取組について


施設貸出しについて


開館時間

午前9時から午後10時まで


休館日

毎月第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日)


受付時間

午前8時30分から午後5時まで
土曜日・日曜日(第2・第4日曜日は除く)・国民の祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く


施設利用の申込について

申し込みの詳しい説明は下記リンク先をご覧ください。


施設の使用料

注記:「施設使用料金表」はパソコンもしくはスマートフォンをご覧ください。


施設利用の際の注意事項


夜間学割料金

市内在住または在学の高校生相当年齢以上の学生は、夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)に限り使用料が半額になります。


対象者

町田市在住または在学で、高校生相当年齢以上の高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、大学、大学院、高等専門学校、専修学校、各種学校の学生が対象です。
団体で使用する場合は、構成員の半数以上が学生であることが必要です。
注記:高校生相当年齢以上とは、「15歳に達する日の翌日以降の最初の3月31日を経過した者」をいいます。


対象使用料

夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)の施設使用料


申請方法

学生証を持参のうえ、施設利用の前までに南市民センターの施設貸出窓口で学生割引のための使用料免除申請書をご提出ください。申請書は窓口にあります。(警備室では受付できません。)
受付時間は、平日と第2、第4日曜日の午前8時30分から午後5時です。(年末、年始を除く)


会議室を無料開放しています【無料開放を拡大しました】

毎日夜間(午後5時30分〜午後10時)の第1会議室を無料開放しています。登録等の手続き不要で勉強や読書などで誰でもご利用いただけます。ぜひご利用ください。
(定員16名中学生は21時まで)

注記1:毎月第3月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館日です。
注記2:施設の使用状況等により、開放する会議室を変更する場合もあります。
注記3:施設の予約状況によっては無料開放を実施しない日もあります。詳しくは南市民センターまでお問い合わせください。


平面図


南市民センターの平面図
平面図

貸出施設のイメージ写真


ホールのイメージ写真
ホール

第1会議室のイメージ写真
第1会議室

第2会議室のイメージ写真
第2会議室

和室(1)のイメージ写真
和室(1)

和室(2)イメージ写真
和室(2)

音楽室のイメージ写真
音楽室

軽印刷機

軽印刷機を設置しています。是非ご利用ください。
なお、利用に関しましては下記条件をご確認ください。

注記:印刷用紙は利用者の持ち込みとなります。
注記:専ら営利、宗教、及び政治を目的とした印刷はお断りいたします。


証明書用スピード写真撮影機



スピード写真撮影機

センター入口横に設置しています。
こちらの機械では、以下の4種類をお取りになれます。
ぜひご利用ください。

  1. 履歴書・証明用(個人番号カード用)
  2. 免許証・証明用
  3. パスポート・証明用
  4. 中型・大型証明用

使用済小型家電回収ボックス


使用済小型家電回収ボックス

ご家庭から出される使用済小型家電を回収し、金属資源の有効活用を図るため、回収ボックスによる無料回収を行なっています。
使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。


授乳室

センター1階に授乳室を設置しています。
窓口をご利用の方はもちろん、お近くにおいでの際にもぜひご利用ください。


利用方法

授乳室内は、カーテンにより「授乳スペース」と「おむつ交換スペース」に区切られています。



授乳スペース


おむつ交換スペース

和室での椅子の利用について

和室用の椅子が十脚ございます。普段は和室2の縁側に積んでありますのでご利用の方はどうぞご自由にご利用ください。また、和室1をご利用の方も申し出ていただければご利用可能です。ご希望の場合は受付窓口に申し出ください。



普段はこのように重ねてしまっています。ご利用後は元に戻しておいてください。


非常に軽いつくりとなっており持ち運びも簡単です。畳のきずもつきにくくなっています。

市民部 南市民センター
電話:042-795-3165
FAX:042-795-1749

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.