三輪コミュニティセンターは、市内で13番目の地域センターで、市民の方々の会議や学習、練習、発表の場を提供する施設として2002年6月に開所しました。ホールをはじめとした会議室(5室)や和室(1室)、憩いのコーナーやキッズルームを備えています。建物には高齢者在宅サービスセンター「デイサービス三輪」が併設されています。
また、地域の活動やサークル活動で利用することができる軽印刷機を備えた印刷室もあります。
(注記)三輪コミュニティセンターには、出張所(住民票や戸籍などの手続きを行うことのできる施設)の併設はありません。
2025年2月17日から、まちだ施設案内予約システムの利用登録や有効期限の更新、登録内容の変更、取消の手続きが、窓口受付の他、パソコンやスマートフォンからオンラインで申請できるようになりました。下記のリンクをご覧いただき申請してください。
施設をご利用の方にWi-Fiルーター(1台)の貸し出し(無料)をしています。施設の予約確定後、施設に直接ご連絡のうえWi-Fiルーターの利用をお申し込みください。
毎週木曜日と金曜日の第2会議室の夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)を無料開放します!
登録手続き等は不要で、誰でも自由にご利用いただけます。勉強や読書、テレワークなどにぜひご利用ください!
なお、団体の会議等での利用はできませんので予めご理解いただきますようお願いいたします。
施設使用料は以下のとおりです。
使用料は利用日当日に、施設に設置してある券売機で所定の金額券を購入し、お支払いください。
【時間割】:午前:9時-正午、午後:午後1時-5時、夜間:午後5時30分-10時、全日:午前9時-午後10時
【ホール】:定員:182人、午前:1,520円、午後:2,080円、夜間:2,080円、全日:5,680円
【第1会議室】:定員:24人、午前:450円、午後:660円、夜間:660円、全日:1,770円
【第2会議室】:定員:24人、午前:610円、午後:860円、夜間:860円、全日:2,330円
【第3会議室】:定員:12人、午前:200円、午後:250円、夜間:250円、全日:700円
【第4会議室】:定員:24人、午前:610円、午後:860円、夜間:860円、全日:2,330円
【第5会議室】:定員:18人、午前:300円、午後:400円、夜間:400円、全日:1,100円
【和室(保育室)】:定員:24人、定員:450円、午後:660円、夜間:660円、全日:1,770円
市内在住または在学の高校生相当年齢以上の学生は、夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)に限り、施設使用料金が上記施設使用料金表の半額になります。
注記:高校生相当年齢以上とは「15歳に達する日の翌日以後の最初の3月31日を経過した者」をいいます。
町田市在住または在学で、高等学校、中等教育学校(後期課程に限る)、大学、高等専門学校、各種学校の学生が対象です。
団体で使用する場合は、構成員の半数以上が学生であることが必要です。
夜間時間帯(午後5時30分から午後10時)の施設使用料
学生証を持参のうえ、施設利用の前までに三輪コミュニティセンターの受付窓口で学生割引のための使用料免除申請書(申請書は窓口にあります)をご提出ください。
受付時間は平日の午前8時30分から午後5時です。(年末年始を除く)
短時間の打ち合わせや会合にお使いください。テーブル2台(イス2脚ずつ)
地域の子どもたちに開放しています。(カーペット敷き)
小さい子どもには、必ず保護者の方が付き添ってください。
地域の活動やサークル活動のための資料を、A3サイズまで印刷できます。
印刷用紙はございません。印刷する方が必ずお持ちください。
マスター代:原稿1枚につき100円
インク代:1000枚以上ごとに100円
注記:専ら営利・宗教及び政治を目的とした印刷はお断りします。
A4、A3サイズがそれぞれ1枚10円でコピーできます。
利用者登録、申込書による使用の申込み等は午前8時30分から午後5時まで
(注記)休館日、土曜日、日曜日、祝日は受付を行いません。
附属設備・備品の申込みは、開館中いつでも受付いたします。
午前9時から午後10時まで
毎月第3水曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
ご家庭から出される使用済小型家電を回収し、金属資源の有効活用を図るため、回収ボックスによる無料回収を始めました。
使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
小田急線鶴川駅、バス5番乗場から08系統「鶴川緑山住宅」乗車、「ゆりの木通り」下車徒歩5分
駐車スペースが少ないため来所の際はできるだけバス・電車等をご利用ください。