自分自身のこと、お子さんや家族のこと、人間関係、女性への暴力など、女性が抱える様々な悩みをお聞きし、解決の糸口をご一緒に考えます。相談内容によっては、適切な機関をご案内する場合もあります。
午前9時30分から午後4時
午後1時から午後8時
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
相談時間帯に、相談専用電話へ直接お電話ください。
電話:042-721-4842
時間帯によっては電話が混み合い、つながりにくい場合があります。
お電話がつながりにくいときは時間を改めておかけ直しください。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
女性悩みごと電話相談をお受けする中で必要な場合に、女性問題に理解が深い弁護士による法律相談(面接)を行います。
毎月第2木曜日・第4木曜日
午後2時から午後4時
祝日の場合はお休みです。
女性悩みごと電話相談へ電話で相談の上、予約してください。
電話:042-721-4842
相模原市の男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」でも相談を受けられます。
ソレイユさがみ女性相談室
電話:042-775-1777
DV相談、夫婦・親子の問題、生き方や職場の人間関係などの悩みを受け付けています。
電話:03-5467-2455
毎日午前9時から午後9時
(年末年始を除く。)
東京都ウィメンズプラザでは、夫婦や親子の問題、生き方・職場の人間関係、セクシュアルハラスメントやDV、デートDVなどの暴力の問題など、男性の抱えるさまざまな悩みに男性相談専門の相談員が対応します。まずはお電話ください。
電話:03-3400-5313
毎週月曜日・水曜日・木曜日午後5時〜午後8時
毎週土曜日午後2時〜午後5時
(祝日・年末年始を除く)
配偶者からの暴力など、女性からのさまざまな相談に応じています。緊急の保護や自立のための支援が必要な女性の相談を受けています。
電話:042-522-4232
毎週月曜日から金曜日
午前9時から午後4時
(年末年始を除く。)
(夜間休日の緊急の場合は03-5261-3911)
性暴力で悩んでいる方の相談をお受けします。
SNS相談
毎日午後5時から9時
身近な悩み事でモヤモヤするとき、誰かに相談したい、話を聞いてほしいと思ったことはありませんか?TOKYOメンターカフェは、そんなちょっとした悩みをインターネットで気軽に相談できる女性びための悩み相談サイトです(無料の掲示板サイト)。仕事、子育て、介護などを経験してきた都民メンターがあなたの悩みをお聞きします。
どんな人の、どんな悩みにも寄り添って、一緒に解決する方法を探します。音声ガイダンスに従い、相談したい内容の番号を選んでください。
よりそいホットライン
電話:0120-279-338
(24時間対応)
誰にも頼れず、ひとりで悩みごとをかかえていませんか。
いくつかのご質問に答えていただくことにより、約150の支援制度や窓口の中から、
あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
あなたのための支援をぜひご利用ください。
「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(女性支援新法)が令和6年4月1日に施行されました。この法律は、女性が日常生活又は社会生活を営むに当たり女性であることにより様々な困難な問題に直面することが多いことに鑑み、困難な問題を抱える女性の福祉の増進を図るため、困難な問題を抱える女性への支援に関する必要な事項を定めることにより、困難な問題を抱える女性への支援のための施策を推進し、もって人権が尊重され、及び女性が安心して、かつ、自立して暮らせる社会の実現を目的としています。詳細は、下記のサイトをご覧ください。