1ヶ月ごとの利用者負担額(注記1)が負担上限額を超えると、その超えた額を高額介護サービス費としてお返しします。
対象となる方には、サービスを利用された月のおおむね4ヶ月後に、町田市から申請書をお送りしますので、必要事項を記入して介護保険課へ提出してください。なお、一度申請をしていただくと、以降の月で対象となった場合は、申請をいただかなくても、登録された口座に振り込みます。
(注記1)利用者負担額とは、サービス費用の1割、2割または3割負担相当額です。福祉用具購入費用や住宅改修費の1割、2割または3割負担分、施設サービス・短期入所サービス等の食費・居住費等は、対象になりません。
既に高額介護サービス費の申請書を提出されている方で、振込先口座を変更される場合は、提出してください。
1年間(※)の医療保険と介護保険の自己負担額の合計が高額になったとき、その自己負担額を合算し、所得区分に応じた限度額を超える額を支給します。
医療と介護の両方に自己負担のある世帯が対象となります。ただし、同じ世帯でも国民健康保険、後期高齢者医療制度、被用者保険(会社の健康保険組合等)など、加入している医療保険が異なる場合は、それぞれの保険ごとに合算します。
(※)毎年8月1日から翌年7月31日
支給を受けるには、毎年7月31日に加入していた医療保険の保険者(基準日保険者)に申請が必要です。
原則として、医療・介護保険の自己負担額証明書の添付が必要となります。
ただし、7月31日時点で町田市の国民健康保険、または後期高齢者医療制度に加入されている方は、町田市の介護保険の自己負担額証明書の添付は不要です。
申請窓口は保険年金課高齢者医療係(後期高齢者医療制度)、保険年金課保険給付係(国民健康保険)になります。
申請書類
申請窓口は、加入している被用者保険(会社の健康保険組合等)になります。
その際、介護保険の自己負担額証明書の添付が必要となります。
町田市の介護保険をご利用の方は、下記申請書を介護保険課にご提出ください。自己負担額証明書を発行いたしますので、添付し被用者保険(会社の健康保険等)にご提出ください。
なお、支給時期はご加入の被用者保険にお問い合わせください。
申請書類