介護保険負担限度額認定とは、住民税非課税で、介護保険施設(特別養護老人ホーム・地域密着型特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護医療院等)に入所・入院、又はショートステイを利用されたときの食費、居住費を軽減する制度です。詳細については、以下の資料をご覧ください。
対象者は、次の条件を全て満たす方になります。
(注意)認定後、資産が基準額を超えた場合、対象外となりますので、必ずご連絡ください。
軽減後の食費、居住費は、利用者本人、及びその配偶者の収入・資産状況、並びに利用者本人の同一世帯の収入状況に応じて、以下の1段階から第4段階(非該当)に分かれています。
居住費については、入所される施設の種類及び居室のタイプによって金額が異なります。下記に記載の、第1段階から第3段階(2)の対象の方は、申請された月の1日から介護保険負担限度額認定の該当となります。
申請書は、以下のダウンロードファイルから印刷してご使用ください。町田市役所介護保険課でも配布しています(市庁舎1階111窓口)。
介護保険負担限度額認定申請書兼同意書に手書きにてご記入いただき、添付書類を添えて提出してください。
注記:添付書類について、配偶者がいる方は本人と配偶者名義のものが必要です。通帳等の写しは各自ご用意ください(通帳が複数ある場合は全て提出が必要です。)。該当するもの全て提出してください。
以下の申請先へ郵送又は窓口持参にて提出してください。
(郵送の場合)
〒194-8520 町田市森野2−2−22
町田市役所いきいき生活部介護保険課給付係(減額担当)
(窓口持参の場合)
町田市役所いきいき生活部介護保険課(町田市庁舎1階111窓口)
申請方法等について、ご不明な点がございましたらQ&Aを確認してください。Q&Aで解決しない場合は、町田市介護保険課給付係の減額担当へ連絡してください。
介護保険負担限度額認定が非該当(第4段階)で、介護保険施設(特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護医療院・地域密着型特別養護老人ホーム)に入所・入院を利用されたときの食費、居住費のどちらか一方又はその両方を減額する制度です。
下記の条件を全て満たす方は、申請された月の1日から特例減額措置による軽減を受けられます。
下記の申請書・申告書・同意書をご使用ください。
申請書等は、町田市役所介護保険課で配布しています。以下のダウンロードファイル(記入例記載あり)からも取得できます。
介護保険負担限度額認定申請書(特例減額措置)・収入及び預貯金等申告書(特例減額措置)・同意書に手書きにてご記入いただき、添付書類を添えて提出してください。
注記:収入・資産状況を証明するための書類について、本人及び住民票上、同一世帯全員分が必要です。通帳等の写しは各自ご用意ください(通帳が複数ある場合は全て提出が必要です。)。該当するもの全て提出をお願いいたします。
注記:入所施設の重要事項説明書及び契約書の写しも併せて添付してください。
町田市役所介護保険課給付係に郵送又は窓口にて提出してください。