町田市では、地域における自主的な防災活動を担う『自主防災組織』に対し、その活動を支援するため補助金を交付しています。
2024年度の交付申請受付は終了しました。
交付申請には以下の書類の提出が必要になります。
注記:4.振込口座の通帳のコピーと5.世帯数の確認できる資料については申請の際に添付していただきますようお願いします。
締切:2024年8月30日(金曜日)午後5時必着
補助金を活用後は、速やかに実績報告書をご提出ください。
提出締切期限は、3月28日(金曜)です。
自主防災組織の代表者が変更しましたら、「代表者報告書」をご提出ください。
防災課から通知等はご報告いただきました代表者の方へ送付いたします。
【提出方法】郵送、持参またはメール
【提出先】〒194-8520 町田市森野2-2-22 防災課宛bousai010_10@city.machida.tokyo.jp
近年の災害では、大規模・長期の停電が発生し、情報連絡が出来ずに応急対策の支障となったり、スマートフォンによる情報収集などが出来ない事態が生じました。
そこで、停電時においても、地域コミュニティの防災活動に支障を生じさせないよう、自主防災組織の活動拠点における情報収集の支援を実施いたします。
購入金額の2分の1(上限7万5000円)
モバイルWi‐Fiルーター、可搬式非常用発電機、蓄電池(通信確保を用途とするもの)
交付申請受付は終了しました。
申請された各自主防災組織代表者の方へ交付決定通知書を近日中にお送りします。
交付決定通知書が届き次第、物品購入をすすめてください。なお、交付決定前に購入された資器材については補助対象外となりますのでご注意ください。
資器材購入後、すみやかに書類の提出をお願いいたします。
締切:2025年1月24日(金曜日)午後5時必着
注記:請求書及び委任状の記載方法は、自主防災組織補助金と同様です
注記:4のその他内訳がわかる資料は、領収書が手元にない場合等に必要です(書式は自由です)
振込時期の目安がわかり次第、こちらでお知らせいたします。
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、様々な分野の地域コミュニティ活動を支援する制度です。
助成制度の概要と必要書類については下記のリンク先を参照ください。
自主防災組織(市に自主防災組織編制届を提出している団体)
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う災害の被害防止活動及び軽減活動に直接資するものの整備に関する事業。【30万円から200万円】
(令和7年度は申請の受け付けを終了いたしました。)