町田市

自主防災組織に対する補助金助成制度

更新日:2025年7月1日

町田市では、地域における自主的な防災活動を担う『自主防災組織』に対し、その活動を支援するため補助金を交付しています。


2025年度自主防災組織補助金について

2025年度補助金のご案内と書類一式を5月30日付で発送いたしました。補助金を希望される組織は、以下の通りご提出をお願いします。
【提出書類】

  1. 補助金交付申請書(第2号様式)
  2. 役員名簿(第3号様式)
  3. 補助金交付請求書及び支払金口座振替依頼書(第5号様式)
  4. 振込口座の通帳コピー
  5. 世帯数の確認できる資料
  6. 委任状

注記 4.振込口座の通帳のコピー、5.世帯数の確認できる資料は組織でご用意ください。
注記 6.委任状は、自主防災組織以外の名義口座に振り込む場合に提出が必要です。
注記 メールでの申請はできません。

【提出期限】2025年8月29日(金曜日)
【提出方法】郵送または窓口
【提出先】 〒194-8520 町田市森野2-2-22 町田市役所防災課 地域防災担当宛


記入例・記入にあたっての注意点


注意事項


2024年度自主防災組織補助金について


補助金実績報告書

補助金を活用後は、速やかに実績報告書をご提出ください。


代表者報告について

自主防災組織の代表者が変更しましたら、「代表者報告書」をご提出ください。
防災課から通知等はご報告いただきました代表者の方へ送付いたします。
【提出方法】郵送、持参またはメール
【提出先】〒194-8520 町田市森野2-2-22 防災課宛 bousai010_10@city.machida.tokyo.jp


2025年度町田市非常用電源等資器材購入補助金制度について(東京都補助制度)

近年の災害では、大規模・長期の停電が発生し、情報連絡が出来ずに応急対策の支障となったり、スマートフォンによる情報収集などが出来ない事態が生じました。
そこで、停電時においても、地域コミュニティの防災活動に支障を生じさせないよう、自主防災組織の活動拠点における情報収集の支援を実施いたします。
申請方法に関しては、下記の手引きをご確認ください。


補助額

購入金額の2分の1(上限7万5000円)


補助対象となるもの

モバイルWi‐Fiルーター、可搬式非常用発電機、蓄電池(通信確保を用途とするもの)


交付申請

申請受付は7月1日(火曜)から8月29日(金曜)です。


コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業)について

コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的に、様々な分野の地域コミュニティ活動を支援する制度です。
助成制度の概要と必要書類については下記のリンク先を参照ください。


https://www.jichi-sogo.jp/lottery/comunity

助成対象団体

自主防災組織(市に自主防災組織編制届を提出している団体)


助成対象経費

一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織又はその連合体が行う災害の被害防止活動及び軽減活動に直接資するものの整備に関する事業。【30万円から200万円】


申請方法等


令和8年度(2026年度)コミュニティ助成事業の町田市への申し込み

詳細が決まり次第こちらでお知らせします。


防災安全部防災課
電話:042-724-2107
FAX:050-3085-6519

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.