町田市

『もしも』のために備えよう

更新日:2024年2月16日

住宅火災による死者が増加しています



ストップ住宅火災

2024年に入り、住宅火災によりお亡くなりになる方が増えています。
紙巻きたばこ、電気ストーブの取り扱いには特に気を付けてください。
過去5年間で死者が発生した住宅火災の中で、最も多い原因が、紙巻きたばこです。
また、2023年中のストーブ火災によりお亡くなりになられた9名(東京消防庁管内)の方すべてが、電気ストーブによるものでした。
火災の早期発見には、住宅用火災警報器が有効です。
定期的な点検と、設置してから10年で本体を交換しましょう。
詳しい住宅火災予防のポイント、住宅用火災警報器の維持管理のポイントは以下をご覧ください。


東京消防庁 住宅火災 特設ページ

水や食料を備蓄しておきましょう


水の備蓄ー飲用水と生活用水は分けて備蓄するー


食料の備蓄ー好みに合わせてバランスよくー

日常の食事と同様に、養価だけでなく味や見た目の満足感も考えて備蓄をしましょう。

災害は被災者に多くの不安やストレスを生じさせます。災害が発生したしたとき、ご家庭にある調味料と備蓄用のアルファ化米やビスケットを使って少しでもおいしく、栄養価のある食事をとり、前向きに災害を乗り越える助けになるようなレシピを紹介します。



「丸鶏がらスープ」・ツナ缶・ごま油を混ぜるだけ!アルファ化米のツナ缶混ぜ炒飯


「ほんだし」・白ごまを混ぜるだけ!アルファ化米でつくるだしおにぎり


ついつい手が伸びるおいしさ!ビスケットで簡単きなこボール


気分が上がるおしゃれデザートビスケットボトムのさっぱりヨーグルトケーキ

医薬品や生活用品の備えも忘れずに


救急セットを用意しましょう


その他の生活用品について


関連情報

市では、各避難施設に「マンホールトイレ」の整備を進めています。
「マンホールトイレ」は、専用に整備したマンホールの上に簡易便座を設置して排泄物を下水道に直接流すため、衛生的なトイレ設備です。
簡易便座の周りにテント等で個室を作るため、どなたでも安心して使用することができます。


国土交通省ホームページ

動画「災害時のトイレ、どうする?」

(国土交通省YouTubeサイトへ)

(下水道部下水道整備課webページへ)


その他に『もしも』のためにできる備え


家の中は安全ですか?


家のまわりは安全ですか?


安全点検チェックポイントについて

(国土交通省webページへ)


日頃から家族で防災会議を


防災訓練への参加


防災安全部防災課
電話:042-724-3218
FAX:050-3085-6519

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.