町田市

防犯活動への支援

更新日:2024年10月17日

市では、防犯活動を行っている団体等に対し、以下の支援などを行っています。


防犯用品の貸出



防犯用品(防犯ベストや防犯腕章等)

市に「自主防犯団体」としての届出を行った団体に対して、防犯パトロールや子どもの見守り活動等の際に身に着けていただく防犯用品の貸出を行っています。
貸出できる防犯用品は以下のとおりです。



貸出を希望される団体は、対象団体、申込方法や注意事項をご確認のうえ、お申込みください。


対象団体

個人や活動人員が5人に満たない場合でも、防犯用品の使用目的や用途を確認させていただいたうえで、貸出できる場合もあります。ご希望の際は、ご相談ください。

防犯パトロール隊とは


申込方法

  1. 在庫には限りがありますので、事前に市民生活安全課までご連絡いただき、在庫状況をご確認ください。
  2. 「町田市自主防犯団体登録届・町田市防犯用品貸与申込書」に必要事項をご記入ください。
  3. 市民生活安全課窓口に2の書類をご提出ください。防犯用品をお渡しします。

「自主防犯団体登録届・防犯用品貸与申込書」は、パソコン版町田市ホームページからダウンロードしてください。


注意事項

自主防犯活動への支援に係る規定

防犯パトロール隊の登録や防犯用品の貸出等について規定している「自主防犯活動支援要領」は、パソコン版町田市ホームページからダウンロードできます。


市職員が地域に伺います


合同パトロール

地域の皆さんが行っているパトロールに、市職員が同行します。一緒にパトロールをしながら、地域の防犯活動がより活発になるよう、パトロールをする際の経路や活動方法について助言などを行っています。

合同パトロールに警察官の同行を希望される場合は、町田警察署または南大沢警察署まで、直接ご連絡をお願いします。


防犯講話


防犯講話の様子
防犯講話

地域の皆さんの防犯意識を高めるために、警察官と市職員が地域に伺い、防犯対策の指導・助言や地域の犯罪状況の情報提供など防犯講話を行っています。


申込方法

合同パトロール・防犯講話ともに、市民生活安全課窓口または電話にて受付しています。ご希望の日時をお知らせください。


防犯に関する見守り活動を行っている町内会・自治会等に対する防犯設備(防犯カメラ)設置補助

町内会・自治会等の地域団体が自ら、街頭防犯カメラを設置する場合に、東京都の補助制度(東京都地域における見守り活動支援事業補助金)を活用し、要件をすべて満たす場合、費用の一部を補助します。
補助制度活用をご希望の場合は、市民生活安全課まで事前にご相談ください。


主な要件


補助対象となる費用

防犯設備の設置に関する費用のみ(機器購入費、設置工事代)が対象となります。
(注記)修繕、保守点検、清掃、消耗品の交換、電気代、土地の取得・造成・補償に関する費用、維持管理費等、「設置」にかかるものと認められない費用は対象外です。
補助交付までの流れ等の詳細、その他ご不明な点につきましては、以下のPDFファイルをご覧いただくかお問い合わせください。


防犯ブザーの配布(私立小学校・中学校の児童・生徒用)


市で配布する防犯ブザーの見本
防犯ブザー

市内在住の私立小・中学校等に通う児童・生徒を対象に、小学校に入学した時または町田市に転入した時に、その保護者に対して防犯ブザーを支給します。
なお、市立の小・中学校に通う児童・生徒については、教育委員会から支給しますので、手続きは必要ありません。


対象者

市内在住の私立小・中学校等に通う児童・生徒の保護者


申込方法

  1. 私立小・中学校等児童及び生徒用防犯ブザー支給申請書に必要事項をご記入ください。
  2. 在籍証明書や学生証等の在学を証するもの(コピー可)を一点ご用意ください。
  3. 住民票の写しや運転免許証等の市内に住所を有することを証するもの(コピー可)を一点ご用意ください。
  4. 市民生活安全課窓口(市庁舎3階301)にて、1から3の書類を提出してください。防犯ブザーをお渡しします。

「私立小・中学校等児童及び生徒用防犯ブザー支給申請書」は、パソコン版町田市ホームページからダウンロードしてください。


関連リンク


防犯パトロールマニュアル(警視庁)

自主的な防犯パトロールを行う場合に、安全に、そして効果的に実施していただく上での参考資料です。


自主防犯活動支援サイト(警察庁)

自主的な防犯活動を行っている団体を紹介しています。


大東京防犯ネットワーク

自主的な防犯活動を支援するサイトです。


防災安全部 市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

▲ページの先頭へ




[0]前ページに戻る

[9]トップページへ

このサイトについて

個人情報の取り扱いについて

042-722-3111(代表)

(C) Machida City.